2010年4月アーカイブ

今夕から、また降雨模様となって来ましたが、今朝は、快晴!!

午前10時から、今日は全園児が参加して、一足早い 「子どもの日の集い」 が、園庭で開催されました。 明日から 5月5までは、全員が揃う事がありませんから、今日、「子どもの日の集い」となったのです。

アンパンマンが登場したり、大きな鯉のぼりを挙げたり、全員をクラス毎に紹介したり、担任や職員室の先生方も、全員を紹介したり・・・。  恒例行事ですが、本当にお天気に恵まれ、楽しい一時を過ごすことが出来ました。


写真は、アンパンマンがやって来て、大きな箱の中から、プレゼントの鯉のぼりが贈られるところ・・・。
その鯉のぼりは、園長から、「吹き流し」や「矢車」や「緋鯉・真鯉」の紹介〔意味の説明〕等があり、やがて大空に舞いました・・・。



kodomono-hi.JPG

毎日、登園されてる皆さんは、すでにご承知の事ですが、この新学期から、亀岡保育園の正面フェンスには、園バスを模した大型看板に、今春園を巣立った年長さんたちの、似顔絵が掲示されているんです。 卒園記念制作品てす。

愛嬌のある、とても元気なみんなの笑顔ですよ!!  お近くにお越しの節は、是非、直接ご覧なって下さいませ・・・。

遅ればせながら、ご紹介させて頂きます。


enbasu-nigaoe.JPG

今日は、午前中をかけて、各クラスの 「進級記念写真」 の撮影が行われた。

年長さんたちの三クラスは、理事長・園長・副園長をはじめ、職員室の先生方も一緒に入り、その他、年中・年少、幼児クラスのみんなは、理事長・園長・副園長や担任の先生方と一緒に・・・。

全員が揃って、きちんと姿勢をただし、あるいは視線をそらさずに、カメラを直視して・・・と言う事は、中々多難な技・・・。 
指を噛む子、あちらこちらを振り向く子、ピースはしないよ!!って言うても〔笑〕、カメラに向かってピースサインを送る子・・・。

10クラスほどの写真撮影が行われたが、とても大仕事をすましたような〔笑〕、そんな午前中の 「進級記念写真」 撮影の時間でした・・・。


写真は、年長クラスの 「進級記念写真」 撮影の一コマ・・・。



sinkyu-shasin.JPG

この時期、春の 「山菜」 が、我が食卓をも、大いに楽しませてくれてます。

近くの野山に入ると、ワラビでありますとか、タラの芽であるとか、あるいは、タカノツメ・コシアブラ等と言う高級山菜〔笑〕も、沢山手にする事が出来ます。 
山の恵み、大自然の恵みを、本当に有り難く、尊く感じるこの春の良い季節です。

そして、木の芽であるとか、竹の子であるとか、里の恵みにも舌鼓を打つことしばしばです。そんな中、昨日から園には、 "ジャンボ竹の子" がお目見えし、受付〔当園口〕に展示されています。

亀岡の保津町は、昔から京都一の竹の名産地ですが、こんなでっかい「竹の子」もとれるんですネェ・・・。  子どもたちも、 "でっかいナァ!!" と、目を輝かせてくれてます。
これだけ大きかったら、何人分もの竹の子料理が出来るだろう、って思ってしまいますが、残念ながら、もうゆがいても食するにはトウが立ってるとか・・・。  観賞用と言う事で、その使命を終えそうです・・・。


ケータイの大きさから、ジャンボ竹の子の勇姿をご想像下さい・・・。



takenoko.JPG

『地震発生!!   地震発生!!    ただいま、地震が発生しました。  先生の指示に従って、机の下にすみやかに避難して下さい。  先生は、園児たちを上手に誘導して、避難態勢に入って下さい・・・。』
『まだ余震が続いています。今しばらく、そのままで避難を続けて下さい・・・。   これから被害状況等を調査に行きます。 そのままで避難していて下さい。』
そして職員室の先生方が、手分けして各クラスを廻り、担任の先生から状況を聞き取ります。
『ハイ、地震が治まったようです。  誰もけが人はなかったようです。 良かったですネェ。 みんな、上手に避難してくれましたネッ。 それでは元の体制に戻りましょう。』

こんな放送が、月に一度かな?    全館放送され、みんなはずきんを頭にかぶり、先生の指導に従って、避難訓練が行われます。 今日は、 教室内のみでの訓練でしたが、 時には実際に全員が園庭に誘導されると言う避難訓練も行われます。 いざと言うときの為に・・・!!   しかし、何とかそんな災害が発生しないようにと、日々念じるものです。

さて、新年度が始まってから、各年齢〔クラス〕毎に園内案内が行われていますが、今日は2歳児さんたちが2階まで上がって来られ、お茶室や理事長室等を紹介されてました。
 「・・・これが、理事長先生のお部屋です。理事長先生は毎日、園のために・・・」などと、担任が説明している声が戸口で聞こえてましたが、そのうち、「理事長先生に逢いたいですか?  お仕事をしていると思うけど、ちょっと覗いてみましょうか?   トントン・・・」 と、ノック音がしドアが開きました。  そこには、担任たちと一緒に、興味深そうに覗いている天使たちの顔がいっぱい!!  少しお話しをして、 握手をしたりして、記念写真をパチリ・・・!!


今日は、そんな可愛い天使たちのスナップをアップしときます。


2saiji-raisitu.JPG




入園式から10日あまりが経ち、園児たちも大分、こちらの雰囲気にも慣れ始めているようです。過日は、家庭訪問も行われました。

さて、去る12日〔月曜日〕、亀岡警察の交通課の警察官たちにお世話になり、春の全国交通安全運動〔6〜15日〕の一貫として、交通ルール勉強会が大ホールで開催されました。

亀岡警察署にこの度誕生した、「交通安全を呼びかける戦隊ヒーロー・交通ルールまもるんジャー」隊によって、オリジナルストーリーのステージショーが披露され、赤青黄色の信号機の色や意味、あるいは交差点での一時停止など、交通ルールについてお勉強をしました。

このところ大分減少したとは言え、毎年、多くの交通事故死者もありますが、こんな学びを通して、園児たちが、交通ルールをしっかり身につけて欲しいですし、またご家庭でも、交通ルールを 守る大切さを、是非ご指導頂きたいものです。


写真は、「亀岡保育園」での 「交通ルールまもるんジャー」隊のイベントについて紹介する、4月15日の京都新聞朝刊・・・。



koutu-mamorunjya.JPG



年度があけて初めての "4月度・月次祭" が、午前10時から、斎主・前田比良聖氏のもと執行された。

月の上旬 〔大方は10日前後〕 に執行する、月次祭〔つきなみさい〕・・・。  その月々の安全安心を、また大神さまのご守護を賜り、平穏無事に過ごさせて頂いている事を、祈り感謝する祭典です。

お酒・お米・お塩を初め、野菜や果物等をお供えし、斎主が祝詞を奏上・・・。  また園長を初め代表の職員たちが、玉串を捧げ、全員で天津祝詞や讃美歌を斉唱して、祭典を終了しました。

祭典では、各教室はもとより全園舎内外を、大幣でお祓いし、大難を小難に、無難にと修祓させて頂いています。

年長さん方は、いずれ "月次祭"に参拝し、玉串を捧げる体験もする事になっていますが、当分の間は、職員のみの参拝となります。


写真は、今朝の "月次祭" に玉串を捧げる、職員たち・・・。


4gatu-tukinamisai.JPG


このところ、あったかくなったり、冬に逆戻りのように寒くなったり・・・!!   本当に定まらないお天気が続いています。今朝は札幌あたりでは、雪が降ってるとのニュースが流れていました。


そんな中、今日〔14日〕は、比較的あたたかい陽気に恵まれました。 そんな事から、年長さんたちは、運動場に出て「板跳び越え」の練習が始まりました。

亀岡保育園恒例の、秋季大運動会でもっとも盛り上がる種目の一つである「板跳び越え」・・・。 
自分の背丈以上もある板の垣を、両腕でぶら下がって、自力で乗り越える競技ですから、これは中々大変な力や技術を要する難関種目なんです。

そんな大技を、少しづつ少しづつ練習を繰り返して行って、秋の運動会時には、ほぼ全員が乗り越えて行くのですから、天使たちの可能性には常にびっくりさせられると言うものです。

まだ、ほとんどの子どもたちが、先生の手助けを借りて乗り越えていますが、これから少しづつコツをマスターし、秋には保護者の皆さんに、立派な技を見せてくれるものと思います。



ita-tobikoe.JPG


5日に、入園式・進級の集いをすませた園児たち・・・。親御さんとの別れがつらくて、若干ぐずっている児も見えますが〔笑〕、大方は元気に、はしゃぎまわっているようです。早くお友だちと仲良くなって、園生活に慣れて欲しいものです。

私の部屋近くには、年長さん3クラスが、新しくやって来ました。昨日は各担任の先生方に引率されて、"水道のお水は、何時でもきちっと栓を閉めて、流しっぱなしにしないように" "これはお茶室で、月釜にはお茶席に入ることもありますよ" "ここは理事長先生のお部屋・・・" "みんなは、この線から先に、勝手に進んではいけませんよ" ・・・等々、やさしく決まり事を確認しているようでした。


さて、記録のためにも・・・、 以下に、入園式時の理事長挨拶を掲載させて頂きます。

新入園児の皆さん、今日は、ご入園おめでとうございます。亀岡保育園が誕生してから、皆さん方は記念すべき 60年目の亀岡保育園生となりました。先生方も、お兄ちゃんお姉ちゃんたちも、皆さんの入園を心から歓迎致します。しばらくの間は、ご家族と離れての生活に、チト寂しさもありましょうが、そのうちすぐにお友だちもでき、きっと楽しい日々となります。早くこの集団生活に慣れて、楽しい毎日を過ごしましょうね。

さてご来賓の皆さま、ご多忙の中を、創立60周年記念「第60回・亀岡保育園入園式」にお運び賜り、心から感謝申し上げます。また日頃から、何かとご指導ご助力を賜っております事に、心から御礼申し上げます。

お陰さまで、昭和26年に社会福祉法人として認可されましてから、本年度は60周年を迎える事が出来ました。このような伝統・歴史を積み重ねる事が出来ましたのも、諸先生方の、日頃からのご理解ご協力の賜物であると、本当に有り難く思っている所でございます。どうぞ今後とも、変わらぬご指導ご鞭撻を賜りますよう、何とぞよろしくお願い申し上げます。

また保護者の皆さま、本日は、お子さま方のご入園、誠におめでとうございます。心からお祝い申し上げ、ご歓迎申し上げます。

これから長い方では、34年、あるいは56年と、お子さま方をお預かりさせて頂きます。直接担当させて頂きます保育士はもとより、調理や、園バス、そして事務担当など全職員が力を合わせて、亀岡保育園に預けて良かった・・・、素晴らしい保育園生活を送る事が出来た・・・と、皆さま方に喜んで頂けるよう、精一杯、日々の保育業務に当たらせて頂きたいと思います。

どうぞ、担任の先生方と連絡を密にしつつ、また何かとお世話になったり、お力添えを頂かねばならぬ事も、出てくると思いますが、そのような事にもご協力を賜りつつ、この記念すべき創立60周年の年廻りとなりました平成22年度を、意義ある充実した年度とならせて頂けますよう、心からお願いを申し上げまして、ご挨拶に変えさせて頂きます。本日は、誠におめでとうございました。 


創立60周年記念 『第60回 亀岡保育園入園式』を、4月5日午前10時から、保護者やご家族、また沢山のご来賓等ご臨席のもと、無事挙行させて頂く事が出来ました。 今年は338名の園児たちと、約70名の職員体制をもってスタートさせて頂きました。 6日からは、継続児の長時間保育も始まっています。

「4月のえんだより」にも記していますが、当園の保育理念に基づく保育方針は、
①全ての子どもは「神の子」として、素晴らしい神性を与えられ、無限の可能性を持って生まれてくる。
②全ての子どもは、それぞれ他の追従を 許さぬ、長所を 持っている。"ダメな子"は独りもいない。
です。

そんな保育方針に基づいて、全園児がスクスクと成長して頂けるよう、職員一同気を引き締めて、日々の保育業務に当たらせて頂きたいと思います。

どうぞ、よろしくお願い致します。





3月も終わろうとする、30日の朝・・・。 思わぬ大雪に、びっくりでした。朝6時過ぎ、万祥殿のお参りに出かけようと、青空駐車のマイカーに行くと、屋根には高々と積もり、フロントガラスはガツンガツンに凍てっている。大慌てで雪かき〔笑〕でした。

さて31日には、長年お勤め頂いた、5人のベテラン保育士たちと、寂しいお別れがありました。

しかし昨日、4月1日には、新たな気持ちで、常勤のお二人を初め、長時間〔延長保育〕担当者としても、若干人の採用もなされ、午前9時半からは、辞令授与式も行われました。小生も、新たな気持ちで頑張ろう・・・と、園長挨拶に続いて、"理事長訓辞"なるものも述べさせて頂きました。

そして保育士のみんなは、昨日も今日も、主任会議や年齢会議等を持ち、またいよいよ5日に迎える、創立60周年記念「第60回入園式」にむけ、総出て諸準備に当たっています。

市内では、府知事選挙に合わせて行われる、府議補選が告示され選挙戦がスタート・・・。近年の政治不信を、スカッと取り除いて貰いたいものである・・・。

アイテム

  • kodomono-hi.JPG
  • enbasu-nigaoe.JPG
  • sinkyu-shasin.JPG
  • takenoko.JPG
  • 2saiji-raisitu.JPG
  • koutu-mamorunjya.JPG
  • 4gatu-tukinamisai.JPG
  • ita-tobikoe.JPG

このアーカイブについて

このページには、2010年4月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年3月です。

次のアーカイブは2010年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

2021年9月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

月別 アーカイブ