2013年10月アーカイブ

恒例となった保護者会からのプレゼント、『人形劇鑑賞会』が開催された。

今回は、『劇団ちろりん』さんが来園・・・。乳児組は『ありんこネロときりぎり
すのホップ』〔イソップ物語の「ありときりぎりす」から〕、幼児組は、『スタタ
のさんぽ』、『三つの小さな歌ものがたり』を、それぞれ鑑賞した。

乳児組は上記の外、『ジャグリンの上演』もあり、その鮮やかな演技に目を
みはった。

今日上演された、「ありときりぎりす」は、ご存知の通り、冬場に向かって、
一生懸命働いているありさんと、歌うのが仕事さ・・・と、夏も秋も、ギター
片手に歌っている、きりぎりすさんの物語・・・。冬場の出来事は、目に見
えてますよネッ!!

この度は、同劇団で、脚本や演出も手がけられていると言う、秦 裕史さん、
美術〔舞台装飾〕なども担当されている久野木剛さん、そして音楽なども
担当している、金子 節さんのお三方が来園、素晴らしい演技を披露頂き
ました。

今日は、本拠地・横浜〔舞台稽古場は静岡・御殿場市〕からのお運びでした。


写真は、「ジャグリング」、「アリンコネロトきりぎりすノホップ」、そして
鑑賞風景など・・・。


ジャグリン.JPG


乳児 鑑賞.JPG



蟻とキリギリス.JPG



年長・中 鑑賞.JPG

保育園の正面玄関に、ハロウィンの 「ジャックランタン」 が展示されました。
バス運転手の、上田先生が手彫りしたものです。下絵は、さゆり先生が描
いたのだと・・・。

毎年10月31日に行われる、古代ケルト人が起源とかいわれる祭り・・・。

『ハロウィン』 はもともと、秋の収穫を祝い、悪魔などを追い出す宗教的意味
合いのあるお祭りだったようです。

南瓜をくりぬいて、 「ジャック ランタン」 を作って飾ったり、子どもたちが魔女
やお化けに仮装して、近くの家々を訪ね、お菓子を貰ったりする風習も・・・。


当園に飾られた 「ジャックランタン」・・・。左は、直ぐにわかりましたが、右側
の大きなものは、何を表しているのか、昨夕直ぐには解りませんでした〔笑〕。

でも今朝、良くみると、ホーキに乗った魔女であることが判明!!

どうぞ登・降園の折に、お子たちと鑑賞してみて下さい・・・。




ハロウィン①.JPG




路ウィン②.jpg

今日は、恒例の 『おにぎりパーティー』 でした。
あいにくのお天気で、今回も大ホールでの会食となりました。

10時前から、年長組3クラスでは、調理室で準備された 「ワカメご飯」 を
囲んで、おにぎりのコツなどを教えて頂き、早速、おにぎり結びを・・・。

中には、まん丸く上手に出来る子、ちょっと三角っぽかったり、平べったり気
味・・・のおにぎりも〔笑〕。また、サランラップに包んだご飯を、「美味しくな
〜れ、美味しくな〜れ・・・」と、声を掛けながら結んでいる班も・・・。

出来上がったおむすびは、年少組や二歳児さんたちには、それぞれの教室
に運ばれ、お部屋で会食・・・。
年中さんと年長さんたち、そして、職員室のみんなは、大ホールに集合・・・。

美味しい豚汁 〔中には、先だって収穫したサツマイモも入っている〕 と、大
根のお漬け物、そしてお茶などが準備され、みんなで 『いただき〜ま〜す』。

とても美味しく、上手に握れており、お変わりをして食べるお友だちも・・・。


昨年の 「おにぎりパーティ」 には、安倍昭恵夫人や、絵本作家〔スピリチュア
リスト〕のはせくらみゆきさん、そして自然食や健康問題の専門家・鳴海周平
さんたちがお運びで、賑やかだったのだが、早いものであれから一年が過ぎ
ているのだった・・・。





おにぎり①.JPG




おにぎり②.JPG



にぎり③.jpg

焼き芋 パーティー

| コメント(0) | トラックバック(0)

今年の 「サツマイモ」 は残念ながら何時もの年に比べて不作でした。


先日、年長さんたちが保津の畑に行って、サツマイモ堀りをしました

が、全量で4050キロ位かな?  夏の猛暑やお水不足が原因したのかも

知れません・・・。

 

そんな貴重なサツマイモですが、年長さんたちは今日、午後からの

おやつに『焼き芋パーティー』を楽しみました。


輪切りにしたサツマイモを、ホッとプレート〔電熱器〕に敷き詰め

ふかふかに蒸し焼きするのです。しばらくすると湯気がたち熱々の

焼き芋の出来上がり!!

 

テーブルを真ん中に、囲んで焼き上げたクラス。また椅子を食台代

わりに、壁を背にして大きな輪を作って食べるクラス。それぞれ

したが、みんな美味しい美味しいと、舌鼓を打ちました。



焼芋パーティ①.JPG



焼芋パーティ②.JPG




焼芋パーティ③.JPG


今日は、少し曇り空で、寒さも感じる気温でしたが、園庭では京都府警
「平安騎馬隊」 の皆さんが、三頭のお馬さんと一緒に来園なられ、年長
さんたちは、初めての 「騎馬体験」 が出来ました・・・。

一人づつ、お馬さんまたがり、園庭を半周するのです・・・。

手を振って楽しそうな笑顔をみせるお友だち、少し緊張してこわばった
表情で一周する園児・・・。色々でしたが、きっと楽しい思い出の一つに
なった事と思います。

平安騎馬隊の皆さま、本当に 「ありがとうございました」 ・・・。



騎馬体験.JPG



今日は、駐車場に大きな自動車が入ってきて、しばらくするとその中から
三頭の 「お馬さん」 が降りて来ました。

先ほどまで、駐車場で "慣らし歩行" を続けていました〔写真〕が、現時点
では、園庭に移動し、三頭のお馬さんに府警〔婦警〕さんが乗馬、慣らし歩
行を続けています。

そうです!!  今日は恒例となった、平安騎馬隊〔京都府警〕 さんによる、地
域交流フェスタの一環として 〔乗馬体験会〕 が行われるのです。

年長さんたちは、この後園庭に出て、お話しを聞いたり、乗馬体験をさせて
頂きます・・・。


どんな思い出が残るかな?



騎馬体験①.JPG


昨日 〔11日〕 は、 「お抹茶のお運び」 のお稽古を・・・。

今日の 「祖父母参観日」 行事に向け、お客さま 〔祖父母〕 になったり
交代で 「お運び」 のお稽古をしました。〔写真①〕

今日は、各クラスでのお話し合い等がすんだ後、年長さんたちの祖父
母が、クラス毎に大ホールのお茶席〔会場〕に入場・・・〔写真②〕。
それぞれの園児が、自分の祖父母にお薄をお運びするように、席順
は決められているのです。

理事長・園長がお点前を担当・・・。昨日のお稽古と違って、年長さん
たちの姿勢も、動作も、みんな真剣そのもの・・・。運ばれて挨拶を受
けると、感極まって目頭を熱くするご家族も・・・。とても清々しい、素晴
らしい時間を共有する事が出来ました。

年中・年少さんたちの祖父母も、それぞれのクラスでの参観行事がす
むと大ホールや、和室 〔お茶室〕 に設けられたお茶席に入り、園児たち
とお薄を一服頂戴しました。〔写真③〕

今日のお菓子は、調理室手作りの 「星のしずく」・・・ 。

大ホールの会場には、秋の自然の草花や木の実などが、花屏風や色々
な花器に生けられ、お薄を頂いた後は、ゆっくりと鑑賞する事が出来まし
た。

それぞれのクラスでは、日頃の保育の模様などを紹介したり歌を歌って
聴かせたり、おやつを頂いたり、またクラスによっては、 「肩たたき」 をし
て、日頃の労苦に感謝する園児たちも・・・。〔写真④〕

楽しく充実した、今年の 「祖父母参観日」 行事でした。

今年も、出口操会長をはじめ、旧職員また地元の大本直心会の有志の
皆さまなど、大勢の方々のご協力を頂きました。

お花 〔木の実〕 等も、毎年沢山蒐集され、参観の皆さまにご満足頂けまし
た。本当に、そういった皆さまのご芳情に心から感謝申し上げる次第です。
〔写真⑤〕


お運び・お稽古.JPG


祖父母・年長.JPG


祖父母・年中茶席.JPG


祖父母・肩叩き.JPG


お花・祖父母.JPG

今日は、日本の「能楽界」でご活躍されている、宝生流の能楽師
辰巳萬次郎先生をお迎えして、保護者会のプレゼントとしての
「能楽鑑賞会」が、大本・万祥殿の能舞台を会場に開催された。

2歳児さんから年長さんまでが参加、保護者の皆さんや大本の関心
ある方々も、園児たちと一緒に鑑賞された。

理事長や保護者会長挨拶等のあと、早速、辰巳先生がマイクを握り
まずは、お稽古を始めるに当たって、「よろしくお願いします」と、大き
な声で挨拶をする所から始まった。
そして、代表的な演目の一つである、謡曲「高砂」の中の大事なセリフ
を一区切りづつ、全員が声を出して謡う・・・。高砂の「松」の意味も教え
て頂く・・・。
それから、能面を幾つか持参願っており、娘さんの面〔おもて〕や、猩々
の面、鬼〔男女〕の面など、"何歳くらいに見えますか?" 等と質問形式で
お勉強も・・・。
その後全員が立って、膝を曲げたり、すり足で進んだり退いたり、足踏
み〔怒りを表現〕したり、また喜怒哀楽を表す、手の動作等々を、実際に
お稽古させて頂いた。

最後に辰巳先生が実際に能衣裳を着けられて、「高砂」のお能を舞って
下さり、1時間にわたる「能楽鑑賞会」、大変興味深く終える事が出来ま
した。

辰巳先生をはじめ、大本の能楽関係の皆さま、今日は、本当にありがとう
ございました。


写真は、大本・万祥殿での「能楽鑑賞会」の模様です・・・。


能楽鑑賞会.JPG


能楽鑑賞会①.JPG

能楽鑑賞会②.jpg

能楽鑑賞会③.JPG

今朝は、シトシトと小雨模様に・・・。

せっかくの遠足がどうなるのだろう? と心配したが、お陰さまで
曇ったままでの出発となったが、お弁当をひろげる頃には、青空
が広がり、とても爽やかな秋の佳き日に・・・。

園バスで、「トロッコ馬堀駅」に行き、10時35分発のトロッコ列車
で嵯峨嵐山に出て、蒸気機関車前で記念写真等を撮ったあと
JR嵯峨嵐山駅に・・・。

そこからJR普通列車で、馬堀駅に帰り、徒歩で再びトロッコ馬堀
駅まで移動し、駅北の広場でお弁当を頂く・・・。

その後、駅前で営業している、「京馬車」のご好意で、全員が二台
の馬車に乗せて頂き、馬の牽く観光馬車に乗り散策も・・・。

みんな、予定外の乗り物体験が出来て、とても嬉しそう!!

そしてトロッコ馬堀駅から帰園・・・。そんな楽しい、年中さんたちの
一日遠足でした。



トロッコ①.JPG


トロッコ②.JPG


トロッコ③.JPG


トロッコ④.JPG


トロッコ⑤.JPG

昨日は、池田先生がお運び下さった、「音楽指導日」でした。

年少さんから、年中・年長さんたちは、午前中、鍵盤ハーモニカや、
カスタネット・鈴などを用いて、リズムの取り方・間の置き方などを、
身体いっぱいを使って、教えて頂きました。

また午後は、先生方にも、池田先生の音楽指導がなされました。

秋季大運動会も終了し、これからは来春〔2月第二土曜日を予定〕の
『音楽発表会』に向けた練習も始まります・・・。


写真は、大ホールでのお稽古風景・・・。


音楽指導①.JPG


音楽指導②.JPG

園庭、ポンポコ山の東、ニコニコハウスの前に、今、『モクゲンジ』が花開いています。

 

モクゲンジは、本州の日本海側に、稀に分布する落葉高木・・・。

葉っぱの感じが 「センダンの葉」に似ており、種子は「菩提樹」のように、「数珠」に利用する事から「センダンバ(ノ)ボダイジュ」(栴檀葉菩提樹)と言う呼び名でも知られています。

この「モクゲンジ」と言う、一風変わった「呼称」は、元々、中国の「本草綱目」に、「木患子」と記されていた「ムクロジ」の木の名前を、誤って本種に充てて、其のまま「日本語読み」したためと言われます。

 

日本では、青森県弘前市の「向外瀬のモクゲンジ」や、菅原道真ゆかりの寺・大阪・藤井寺市の「道明寺のモクゲンジ」などは、かなりの古木で知られ、また山口県光市の「牛島のモクゲンジ群落」には、約3500本の大群落が見られると言います。

 


どうぞ、珍しい名前と、花の形・姿など、ご覧になって下さい。

 

 



 モクゲンジ①.JPG

 


モクゲンジ②.JPG

運動会の疲れもとれ、今日、年長組のみんなは 「京都市立動物園」 に遠足・・・。

二台の園バスで午前 9時、保育園を出発・・・。午前10時から午後1時30分まで
お昼ご飯をはさんで、楽しい時間を過ごしました。

秋晴れの良い行楽日和となった今日は、当園のみならず他園・他の小学生など
大勢が、朝早くから動物園を訪ねており、ごったがえしていた。
毎年お昼ご飯時に利用する、屋根付きの椅子・机席は、すでに他校のみんなに
確保されており、当園は二班に分かれて場所を確保、お昼ご飯をとる事に・・・。

気温も、27度とか表示されていたが、チト熱い位の日差しであったが、木陰に入
ると気持ち良い風も通り、楽しい遠足となった。

帰ってから感想を聞くと、『ペンギンが泳いでいたが、水中での様子〔潜っている
姿等〕も見えて楽しかった』、『ライオンがアクビをするため口を開けたが、キバが
見えて恐かった』、『象さんの名前を呼んでも中々来なくて写真がとれなかった』
等、口々に語ってくれました。

明後日は、年中さんたちの 「トロッコ列車の旅」〔遠足〕 が予定されています。
良いお天気に恵まれたいものです・・・。


お弁当・25:10.jpg


キリン舎前・25・10JPG.JPG


10:1 象の前.JPG

アイテム

  • 年長・中 鑑賞.JPG
  • 蟻とキリギリス.JPG
  • 乳児 鑑賞.JPG
  • ジャグリン.JPG
  • 路ウィン②.jpg
  • ハロウィン①.JPG
  • にぎり③.jpg
  • おにぎり②.JPG
  • おにぎり①.JPG
  • 焼芋パーティ③.JPG

このアーカイブについて

このページには、2013年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2013年9月です。

次のアーカイブは2013年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

2021年9月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

月別 アーカイブ