2010年11月アーカイブ

去る24日、「勤労感謝の日」行事として、年長さんたちが、市内の
"平井鮮魚店"や、お菓子のお店"塩田屋"さん等を訪ね、毎日の
お仕事ご苦労さま!! とご挨拶をした事、また、社会見学として、
お魚をさばいたり、ケーキ作り等について見学させて頂いた事を
紹介しました。

その"平井鮮魚店"でのスナップ写真が手に入りましたので、以下に
ご紹介させて頂きます。

手作りのレイ〔首飾り〕を贈呈すると、満面に笑みをたたえて有り難う!!
って、お話し下さった平井のおじちゃん。 その後大きなお魚〔鰹かな?〕
を、子どもたちの目の前で、鮮やかな包丁さばきで、解体してみせて
下さいました。子どもたちは、その見事な包丁さばきに、ただびっくり!!


「勤労感謝の日」に相応しい、生きた"職場体験"学習でした・・・。


hirai-sakanaya.JPG



今朝は、一番の冷え込みでしたネェ。 田圃の畦道も、白く薄氷が
張ってましたよ。いよいよ、本格的な冬到来かも・・・。
気温も昨日に比べて3〜4度下がるかも、との予報でしたが『竹馬大会』
の始まる10時前には、青空が拡がり、思ったよりも良いお天気に・・・!!

そんな中、かねて練習を重ねて来た、年長さんたちの『竹馬大会』が、
年中・年少さん、そして乳児さんたちの、大きな声援の中、賑やかに
披露されました。
まず直線コースを全員がクリアー、 その後は、園庭の運動場を一周
する、長距離徒歩に挑戦!!  日頃の練習成果がいかんなく発揮され
声援にかけつけた、年中・小さんたちから大きな拍手が上がりご満悦
でした。

何でも、一歩一歩の積み重ねが大切ですネッ。 
おめでとう、年長さん!!


takeuma-taikai.JPG

今朝、小山先生から、
 "こんなお手紙が、ご意見箱に入ってました。本当に嬉しくて、沢山の
勇気を貰いました。昨日発行した「園便り」には間にあわず、皆さんに
紹介する事は出来なかったけど」・・・と。
どんなお手紙です?  と拝見しますと、本当に嬉しい文面・・・。
お名前が書いて無いので、どなたからのお手紙かは分かりませんが
以下に紹介させて頂き、職員一同からの感謝の言葉とさせて頂きます。

『いつも子どもが、お世話になっております。
さて、この度は思いもよらぬ出火で、私も、正直なところ、数日間は
動揺しておりました。その後、子どもを送迎する際に、小山先生と
山田先生の、いつもの元気なお声が少し沈んでおられるのを小耳に
はさみ、改めて板飛び越えの板や、手作りの用具の焦げた様を目に
して、先生方の無念さ、責任の重さはいかばかりであろうと、心を
痛めておりました。
本日、片付けられるような様子でしたが、先生方も、早く気持ちを切り
替えて頂けるよう、心からお祈りしております。
私も子も、亀岡保育園への信頼は、少しも変わることなく、いつも感謝
の気持ちで一杯です。
くり返し申し上げますが、心痛でお体まで悪くされませんよう、年末の
行事、新年を迎えるにあたり、心安らかになられますよう、願ってやみ
ません。                                                                     敬具        』

こんな、とても心温まるお手紙でした。 これからも、皆さまのご期待に
そえる日々となるよう心して取り組ませて頂きたいと存じます。
本当に、ありがとうございました。




今日明日と、年長さんたちは、『お茶室体験』です。

今日は、ゆり組とばら組の半分が、明日は、ばら組の残り半分と
すみれ組のみんなが、お茶室に入席すると言う、貴重な体験を
します。

みんな神妙な面持ちで、つくばいを使い、正座のまま、にじってお茶室に
入席。お床の掛け軸やお花を拝見し、園長先生のお点てになったお薄を
担任の先生の指導で作法通りに頂戴します。お菓子も美味しく頂きました。

お茶を頂いた後は、園長先生から、お床に掛けられているお軸"ふぼのおん
きよこ"の意味や、お花〔和紙の原料となる"みつまた"〕等について、また
お点前をする台子〔お道具〕のこと等についてお話しを聞きました。


年長さんたちが、先だって製作したお茶碗は、現在、乾燥中ですが、そのうち
素焼きし、絵付けをしたりした後、来年の2月頃かな?  卒業記念にと、
それぞれが自分の造ったお茶碗でお薄を点てて頂戴するのです。

何時もは元気な天使たちばかりですが、さすがにお茶室の中では、
とても静かで、先生のお話に真剣に耳を傾けていました・・・。


写真は、お菓子を頂いたあと、お薄の頂き方に耳を傾ける、年長さんたち・・・。


chaseki-taiken.JPG




勤労感謝の日・・・

| コメント(0) | トラックバック(0)
11月23日は、「勤労感謝の日」・・・。

祝日ですので当園もお休みでしたが、そんな「勤労感謝の日」行事として
22日、年中さんたちは亀岡警察署を訪ね、署員の皆さまに、日頃から市民
の安全を守って下さってありがとうございますと、感謝の挨拶に伺いました。

そして昨日〔24日〕、年長組のみんなは、いつも美味しいケーキを納入
下さる塩田屋さんと、調理にお魚を納入下さる、平井鮮魚店を訪ね
社会見学を兼ね、勤労感謝のごあいさつを・・・。

そんな24日、私も、思わぬ年少さんたちの訪問を受けました。

理事長室に待ってて下さいネッ・・・って連絡がありましたので、何だろう?
って待ってますと、年少さん3クラスが、先生方と共に入室・・・。

とても鮮やかな、手作りのお花を持参し、「いつもありがとうございます!!」
と笑顔いっぱいでのごあいさつを受けたのです。

思わぬプレゼントに、あったか〜〜い、一日を過ごさせて頂きました。

皆さんは、どんな「勤労感謝の日」だったでしょうか・・・?



kinrou-kansha.JPG







去る19日〔金〕、保護者会のプレゼント行事である、『人形劇』の上演が
行われ、乳児・年少組さんと、年中・年長さんクラスに別れて、それぞれ
「人形劇団京芸」さんの舞台を楽しませてもらった。

出し物は、「ねずみのおんがくたい」「ドアをトントン、たたいてる」は、
乳児・年少、年中・年長共通のプログラム・・・。
これらにプラスして、年中・年長さんは、「でんでら竜がでてきたよ」。

「京芸」の、バブおじさんこと、安田晋氏の一人舞台であったが、
音楽・照明・語りと、とても素晴らしい舞台進行で、園児たちも、
時には大声で笑いながら、真剣に舞台に見入っていました。



写真は、「人形劇」参観の園児たち・・・。


ningyou-geki.JPG



昨日は、歯科検診・・・。 大ホールで、二人の歯科医師がお見えになって
恒例の検診日でした。   いとも簡単に、アァ〜〜ンと口を開ける子・・・。
遠目に見ながら、心配そうに担任の先生にすがる子・・・。 
色々でしたが、毎日の歯磨きをしっかり習慣づけて、何時何時までも丈夫
な歯を保って欲しいものです。


今日、年中さん組では、 「お茶碗製作」 に取り組みました。
先日はゴム粘土を利用して、 「お茶碗作り」 のお稽古をしましたが、今日は
実際に "土" を使って、手ひねりでの "お抹茶茶碗作り" でした。

これからしばらくの間乾燥させて、素焼き・絵付け、そして本焼きと、園長
先生ところのガス窯で、世界にたった1つしかない、思い出に残る陶芸作品
が、完成していきます。

そして、この抹茶茶碗を使って、自分自身でお抹茶を点てて、お茶室で
頂く機会を持つのです。



お茶室前に乾燥のため展示されている、お茶碗たちです。
ご覧になられる方は、手を触れられないよう注意しながら拝見して下さい。





chawan-tukuri.JPG

今日は、亀岡保育園での "失火" について、お詫びとご報告を申し上げます。

昨晩、と言うより本日未明、丁度零時を数分回った時でしたが、私の携帯に電話が入り、「亀岡保育園の園庭倉庫が燃えているようだ!!」 ・・・と。

あわてて駆けつけると、すでに消防車数台も出動し、消火に当たっていました。実は、金曜日〔12日〕に "焼き芋" をした事はご報告していますが、その燃えかすを1ヵ所に集め、トタン板をかけておいてた。それを昨日〔15日〕の昼から、燃えかすではあるが肥料に使えるのでは? と思い、片付けるため袋に入れ、係の者が倉庫の中にしまったんだそうです。

被せているトタン板は冷たくなっていますし、勿論煙も種火のようなものも感じられないし、何より金土日月と3日余もたってますから、何の疑いもなく袋詰めにした。

体育遊具倉庫は鍵をかけていますから、中に人が入れる状態でなく、火元はその倉庫の中ですので、外部からの付け火〔不審火〕と言う事は考えられない。消防や警察もその "焼き芋" に使用したもみ殻等に、若干の火種が残されていたものと思える、と言う結果でありました。

現実的には、プレハブ倉庫〔4棟内〕だけの焼失で、直近の「かめっ子バス」駐車場や近隣の民家等への延焼等は全くなく、不幸中の幸いではありましたが、深夜の出来事でありましたため、ケアーハウス朝野さんや、近隣の皆さま方には本当にご迷惑またご心配をおかけ致しました事、心からお詫び申し上げます。

子どもたちにとっては、折角の楽しい思い出として残る "焼き芋" 行事の後だけに、大人の側の不注意からこんな状況を生み出し大変申し訳なく思っています。ただ、今となっては致し方ない事ですし、この "失火" と言う事実を、神さまからの何らかのお気づけかもと真摯に受け止め、今後の防災・防火学習への、一層の心得と肝に銘じたいと存じます。

亀岡消防署の皆さま、亀岡警察の皆さま、地元の消防団ご関係の皆々さま方に心から御礼を申し上げ、また近隣の皆さま・ご関係の皆々さまに、お詫びと御礼を申し上げます。今後は充分気をつけさせて頂きたいと思います。

            平成221116

                         社会福祉法人愛善信光会亀岡保育園理事長  口 眞

                                        亀岡保育園 園    

先日、詳徳中学校の皆さんが、わが園に "体験学習" で訪れた事を紹介
しましたが、去る 11月9・10・11日の三日間、亀岡中学校の8名のお友だち
が来園・・・。
年中さんや幼児組さんたちに交じって、貴重な職場体験をされました。

佐野春香さん、塩貝恵理奈さん、竹若実咲さん、田中伊織さん、坪内陽香さん
沼田なつ美さん、福井美沙希さん、そして八木聡美さんの皆さんです。

この中で塩貝さんと八木さんは、亀岡保育園の卒園生でした。そして、丁度
当園では、『保育園祭り』〔10日〕や、消防署から署員や消防車等も来ての、
合同避難訓練〔11日〕等が実施されており、そんな行事にも乳児さんたちと
一緒に、真剣に、そして楽しく参加されました。

また、職員が前庭の草引きをしていると、 「私たちも手伝います!!」 と、一緒に
草引きをしたり、みんな何事にも積極的に取り組む姿が、とても好感を持てました。

このような色んな体験を重ねて、立派に、そしてしっかりと育って頂きたいと
念ずるものです。 亀中生の皆さん、ご苦労さまでした。



写真は、保育園の玄関で、園長・副園長・副保育士長たちと・・・。



kame-cyuu.JPG




今日、11月15日〔月〕、第118回理事会を開催した。

議案は、当園の、亀岡市からの借地に関する今後の取り扱いの件・・・。
そして、創立60周年記念誌刊行について・・・。 以上の二案件でした。

現在、亀岡保育園の建物や園庭は、全て借地でまかなっています。
その中の亀岡市所有分について色々と話し合いが進み、その取り扱いに
ついて理事の先生方に、相談申し上げたものでした。

お陰さまで、提案通り議事進行・・・。第2議案を含めてご承認を得る事が
出来ました。


写真は、今日午後から開催された、理事会の模様です。


rijikai.JPG

12日〔金〕、年長さんたちは、とても貴重な体験をすることに・・・。そうです。
  "焼き芋" を作り、ほおばったのです。

最近は、庭や菜園の一角、あるいは、家の前の道路の片隅で、落ち葉を
集めて焼却する・・・なんて体験は、ほとんど無くなってしまいましたよネッ。
 
私たちの子どもの頃は、ちょいちょい、枯れ葉を処分するのに、焼却する・・・
って習慣が残っていました。そんな時に、この季節、良く "焼き芋" をした
ものです。
そんな体験を、是非子どもたちにも味わって欲しい!!と、年長3クラスは、
園庭に特設の焼却場を設え、落ち葉や籾殻を持ち込み、 "焼き芋" 作りに
挑戦してみたのです。

消防署を訪ねて、防火防災訓練のおり、煙のテントをくぐって、鼻をハンカチ
で覆う事の大切さを勉強する機会があるんですが、実際に、もくもくと上がる
煙が、こんなに鼻やノドをヒリヒリと痛めるのかと言う貴重な副産物体験も・・・。

上手に焼けたお芋さんも、チト固かったかな? と言うお芋さんも中にはあり
ましたが、しかし秋晴れの園庭での "焼き芋" は、とても美味しく、思い出
に残る、貴重な体験になりました。



写真は、お芋さんの上に、落ち葉や籾殻・藁などをかぶせ、念入りに焼き上げる、
"焼き芋" 体験中の、年長さんたちです。 〔12日実施。〕



yaki-imo.JPG


10日〔水〕は、恒例の "保育園祭り" ・・・。

美しい青空の拡がる晴天に恵まれ、今年も 『保育園祭り』 が、盛大に
開催されました。 保護者・ご家族も沢山参観にみえ、祭りだワッショイ!!
と声援を下さいました。

みんなでお神輿をかついで、園庭狭しと練り歩いたり、手作りの色んな
模擬品を出して出店ごっこも・・・。

残念ながら小生は出張と重なり、みんなと一緒にワッショイワッショイと
練り歩くことは出来ませんでしたが、残された写真の数々から、どんなに
賑やかだったか、存分に味合わせて頂きました。


写真は、大勢の参観者も訪れた、今年の "保育園祭り"・・・。
秋晴れの清々しいお天気に恵まれ、楽しく賑やかなお祭りでした。



hoikuen-maturi.JPG

最近は、子どものライター遊びによる火災発生が、とても多いと言う事のようです。
そんな事から、来年夏頃からかな?  使い捨てライターの販売が禁止されると言う
ニュースも耳にしました。 私もつい先だって、直近での火災に遭遇し、火の怖さを
改めて感じたところです。

さてそんな中、今日は「ガレリア亀岡」を会場に、『幼年消防亀岡地区防火の集い』
が開催されましたが、千代川・大井・めぐみの園・太田の各保育園、また篠村・安町
千代川幼稚園等のお友だちと共に、幼年消防団の一員である亀岡保育園も年長
3クラスのお友だちが、ガレリア亀岡での行事に参加しました。

式典〔栗山市長や議長さんの挨拶等〕終了後、手遊び・クイズ等があり、緊張を
ちょっとほぐした後、"クッキーズ"の元気なお姉ちゃん〔さくらちゃん・まるちゃん・
あいちゃん・まきちゃん〕たちによる、歌や踊りや、また寸劇等で、『火の怖さ』を
教えて貰ったり、友だちと仲良くするためには、相手の気持ちが判る、やさしい
心を持つ心がけが大切・・・。 また、火遊びは恐いことなので、絶対火遊びを
しない約束など、沢山の学びを得る、大切な機会を持つ事が出来ました。

今年度は、全国統一の防火標語として、『消したかな あなたを守る合い言葉』
また、幼年消防団の合い言葉は、『ぼくたちわたしたちは ぜったい火あそびは
しません』・・・です。

これから本格的な冬を迎えるにあたり、たき火やその他、"暖" が欲しい候と
ななって来ましたが、大人も子どもも、お互いに気をつけ合うて、防火に
当たりたいと思います。


写真は、ガレリア亀岡での、「幼年消防亀岡地区防火の集い」で、手作りの
レイ〔首飾り〕を、栗山市長やご来賓の先生方・関係者に贈った、各参加園
の代表たち・・・。 この後、会場〔舞台〕では、「クッキーズ」のお姉ちゃんたち
による、歌や踊りや寸劇などが繰り広げられ、「防火意識の大切さ」を、
参加者全員が勉強させて頂きました。


younen-bouka.JPG

今日は、珍しいお客さんがお運び下さった。

ネパールの首都カトマンズで、私学経営をなさっている、オージェス・
バジラチャリアさんご一家・・・。
昨日綾部で執行された、「大本開祖大祭」にご参拝で、明日はネバールに
お帰りになると言う合間を利用し、本園を視察・歓談の機会を持ったもの。

昭和27年に、父親がネパールで最も古いと言われる私学の一つとして
開校した学校を、今は、オージェスさんが校長、奥さまのリーナさんが、
副校長として、経営されていらっしゃるのだと・・・。
4歳から17歳までの学生約550名が在校。その1割ほどは、寮で共同生活
を行いながら、学んでいるのだと・・・。
カトマンズの子どもたちだけでなく、山間農村地域の子弟も、出来るだけ
高い教育力をと、オージェスさんの学校に入学させる傾向にあるのだと。

各教室を、園長・副園長たちの案内で視察し、わが園の天使たちとも
ざっくばらんに歓談・・・。またちょうどお昼どきでもあり、会長やおりから
来園中の、出口光さんたちと、給食を頂きながら、両国の教育事情等に
ついて、意見交換も行った。


写真は、年長さんクラスで、ハーモニカ演奏を聞いて、「とても上手
だったよ。ありがとう。」と、手振り身振りで挨拶する、バジラチャリア
さんご夫妻。


Kathmandu-Ojesh.JPG

去る11月3日、文化の日に開催された、『亀岡市市制55周年記念式典』
〔ガレリアかめおか〕において、篤志者や市政功労者等に対し、亀岡市長
から表彰及び感謝状贈呈が行われました。

その中で、市政功労者の中の「福祉・医療分野」代表の一人として、当園
出口茂子園長が表彰されました。その功績内容は、『社会福祉法人愛善
信光会理事、亀岡保育園園長として、永年にわたり安全で健やかな保育
活動に務められ、保育士の指導育成に貢献」したと言うもの・・・。

出口茂子園長は、亀岡保育園において、20年間勤められ〔うち10年間は
園長〕、今なお懸命に、後進の指導育成に当たっておられます。
益々健康で、ご活躍願いたいものです。



写真は、式典会場〔ガレリアかめおか〕において、同じく「文化・スポーツ
分野」で受賞された、〔財〕亀岡市体育協会の橋詰会長や、来賓の
田中府議、信光会出口操会長、小山副園長たちと受賞を喜ぶ
出口茂子園長・・・。〔右から二人目〕

sigeko-20eizoku.JPG

昭和26年に創立された「亀岡保育園」は今年、60周年を迎えました。
来春には、ささやかながら "創立60周年を慶祝する集い" を持ちたいと
考えております。

そんな中、還暦と言いますか本卦還りと言いますか、そんな節廻りでも
ありますので、何か記録に残る "記念誌" を製作出版しようじゃないか
と言う事になり、昨日〔11月4日〕、会長・園長は元より、旧職員の先生方
にも声をかけさせて頂き、「記念誌出版委員会」の初会合を持つ事が
出来ました。

大まかな誌面構成や、タイムスケジュール等をお諮り申し上げ、今後、
現場の先生方とも相談しながら、来春の完成を目指し、記念誌出版
準備を進めたいと思っています。

また保護者の皆さまを始め、卒園生やご関係の皆々さまにも、何かと
ご協力ご指導をお願いする事になろうと思います。どうぞよろしく
ご鞭撻方お願い申し上げます。



写真は、11月4日に開催された、『創立60周年記念誌出版委員会』の
初会合の模様・・・。 旧職員の先生方にもお声をかけさせて頂き
現職の保育士〔主任さん方〕も入り、大ホールにて開催された。


kinensi-60nen.JPG

「職場体験学習」として、市立祥徳中学校の生徒さん〔12名〕が来園・・・。

園庭で大きな輪になって、子どもたちと遊戯に興じたり、クラスでは
天使たちに、もみくちゃにされながら、2日間の保育実習体験・・・。

先だっての採用試験時にも、「あなたは何時頃から、保育士になりたいと
思いました?  保育士を目指した動機はなんですか? 」との私たちの質問
に、高校時代の職場体験が契機です・・・とか、特に自分の卒園した保育
園〔幼稚園〕等で、職場体験等を出来た事がきっかけでした・・・等と
話していましたが、中学生あるいは高校生の時に、こんな職場体験の
機会を持つ事は、彼らの人生目標を定める上で、貴重かつ重要な
体験になったのではないかと思います。

たった2日間と短い時間ではありましたが、将来に活かせたら良いナァ
と思います・・・。



写真は、美しく晴れ上がった秋空のもと、園庭で子どもたちと遊ぶ祥徳中学校の
お兄さんお姉さんたち・・・。 職場体験学習のため11月4・5日、本園に来園・・・。



shakai-taiken.JPG


来年度の "職員補充" に向けて、今日は、「平成23年度採用試験」を実施した。

受験者は、新卒2名と経験者1名の合計3人・・・。 午前9時半から、お昼ご飯を
はさんで3時頃迄かかった。

ピアノ実技やリズム表現、絵画・論文、そして面接など・・・。

7名の試験官が居並ぶ中で、一人一人が受け答えするのであるから、当人たち
きっと緊張しきっていると思うのであるが、さすがに保育士を目指す若者たち
だけに、笑顔をたやさず、テキパキと受け答えをして、中々しっかりしていた。

ただピアノの実技など、いきなり譜面を渡され、どうぞ!! と初見を求めると
中々うまく行かない場合も・・・。受験者の皆さん、本当にご苦労さまでした。

試験官の先生方と、これから色々とご相談させて頂き、いずれ近いうちに
結果を通知したいと思います。


心配された台風14号も、大過なく通り過ぎていきました。
早いもので昨日から霜月。今年もあと60日ほどで新年を迎えます。

さて先だってから、さつまいもの話題を紹介していますが、今日は年中さんたち、
お昼ごはんの後でしたが、各クラスで「焼き芋」を楽しみました。
と言っても、『たき火だ たき火だ 落ち葉焚き・・・』 ではなく、教室の中で、
ホットプレートでの"焼き芋"さんでした。

とっても美味しそうな匂いがするので、ついつい釣られて入っていきましたが
ちょうど焼き上がったばかりで、まだみんなが賞味してない時だったので
残念ながら、私の口には入りませんでしたが〔笑〕、みんな大喜びで、
ほおばったものでした。

なお年長さんは、どうやらお外で本格的に"焼き芋"をするんだとか?
何時の日になるのやら?  ホントに焼けるのかな?〔笑〕



写真は、ホッとプレートで間もなく焼き上がる、お芋さんたちに見入る
年中さんたちです・・・。



yaki-imo.JPG

アイテム

  • hirai-sakanaya.JPG
  • takeuma-taikai.JPG
  • sikka-mimai.JPG
  • chaseki-taiken.JPG
  • kinrou-kansha.JPG
  • ningyou-geki.JPG
  • chawan-tukuri.JPG
  • kame-cyuu.JPG
  • hoikuen-maturi.JPG
  • younen-bouka.JPG

このアーカイブについて

このページには、2010年11月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年10月です。

次のアーカイブは2010年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

2021年9月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

月別 アーカイブ