5月人形・・・ 鯉のぼりも

| コメント(0) | トラックバック(0)

もうすぐ、ゴールデン・ウィーク・・・。

園庭では大きな牡丹が咲き、ぽんぽん山麓では鯉のぼりが青空に羽ばたき、和室には5月人形が飾られています。

端午の節句で鎧や兜を飾る事は、武家社会から生まれた風習で、武将にとって自分の身を守る大切な道具・シンボルとしての、精神的な意味もある宝物〔鎧兜〕で、ときには身の安全を願って神社に奉納もしたと言われます。そんなしきたりが由来となって、端午の節句の時に鎧兜を飾るようになった。

今日では、交通事故や病気から大切な子どもの身体を守って欲しいと、そんな願いも込められて飾るようになったと言うものです。

一方鯉のぼりは、江戸時代に町人階層から生まれた節句飾りで、鯉は清流は元より池や沼でも棲息する事ができ、非常に生命力の強い魚である。急流をさかのぼり、竜門と言う滝を登ると竜になって天に登る・・・と言う中国の伝説にちなみ、子どもがどんな環境にも耐え、立派な人になるようにとの願いを込めて、鎧兜や鯉のぼりを立て、端午の節句をお祝いすると言うものです。

園でも毎年、鯉のぼりや5月人形を飾り、天使たちの立派な成長を祈念させて頂くものです・・・。



P1410860.JPG


トラックバック(0)

トラックバックURL: https://www.kameho.info/mt/mt-tb.cgi/871

コメントする

2021年9月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

月別 アーカイブ