2011年7月アーカイブ

去る6月8・9日、亀岡高校の学生さんたち10名が、当園に保育実習に参加
しました。その折りの彼女たちの感想文を拝見する機会に恵まれた。短い
時間の保育実習でしたが、それぞれに学ぶ事大だったようです。2、3、
ご紹介させて頂きましょう。

初めて自習に行って緊張したけど、子どもが近づいてきてくれて、すぐ緊張が
とけてみんなと仲良く出来て楽しかった。
だけど一人に相手してたら、他の子に目がいかなくなってしまった事が反省点
だった。だけど今回実習に行った事で、やっぱり保育士になりたいと改めて思
った。11月の実習も楽しみ。先生方が、どの大学に行っていたのかが、すごく
気になる。 〔Hさん〕

一つひとつの行動〔給食→ビデオ→お昼寝〕の中で、担任の先生たちの子ども
への接し方がすごく勉強出来て、やっぱりさすがだなナァと思いました。例えば
給食の時に立ち歩いてる子に「お姉さんが誰が上手に食べれるのか見たはる
で!」と言って座らせたり、その場その場の言葉のバリエーションが多くて、さら
にそうやって少しキツく言ってからは、優しく「ちゃんと座ろうな!」と声をかけて
いて、厳しく言った後に、優しく言うのも大切なんだナァと思いました。
もう一人の先生は、少し厳しめの先生で、でも給食をキレイに食べれた子や、
ちゃんとトイレに行けた子とかには「すごい、すごい」と本当にうれしい!という
感じで褒めていて、そういう風にほめられるのも、園児は嬉しいんだろうナァと
園児の気分になって見ていました・・・。  〔Yさん〕


等々、皆さん、本当に良い体験になったようです・・・。




23日〔土曜日〕、 食べる・飲む・買う・絵付ける・お茶室体験等々
待ちに待った「夏祭り」が、大勢の保護者・関係者が参加され、
盛大に開催された。

恒例のうどん席・焼きそば席、またお茶室でのお抹茶接待、手作りの
お菓子つき・・・。 お皿や湯飲みなどへの絵付けや、バザー等々・・・。

園児も、卒園生も、ご両親やご家族、そして地元の方々等々、大勢の
皆さまにお運び頂きました。


写真は、大賑わいのバザー会場。  そして、明智かめまろちゃんも、
夏祭り会場に飛び入り参加・・・。


bazaa natumaturi.JPG


kamemaro natumaturi.JPG

 園庭ログハウス〔にこにこハウス〕の北側、"お山〔ポンポコ山〕"の東斜面に植栽されている「ハマボウ」。数日前から黄色いムクゲ模様の花を咲かせています。その「ハマボウ」について、「ウィキペディア」では、下記のように紹介されています。

 "大阪府では絶滅種・他の多くの府県ではレッドリストの絶滅危惧種"であるなど、とても貴重な花であることを、改めて認識しました。

 この23日は、「夏祭り」が開催されます。多くの保護者の皆さまもお運び頂ける事と思いますが、その折りにはどうぞ近くでご覧なって下さいませ。

 

 『千葉県以西から奄美大島、朝鮮半島の海岸沿いや、河口付近の干潟の陸側、そして湿地帯に生育する。樹高は3mほどになり、全体に細かい毛に覆われている。葉は先端が尖った楕円形で互生する。

伊豆のメヒルギ群生地にも混生しており、潮間帯での植生がマングローブに類似することから、ハマジンチョウ、ハマナツメなどと並び、半マングローブ植物と呼ばれることもある。

 花期は7月から8月で、5cm程度の、中心が赤褐色の黄色い花を咲かせる。

 花弁は付け根から回旋して伸び、中心の赤褐色部は船のスクリューのように見える。花の形態は同属のハイビスカスやムクゲやフヨウに似る。

 現存する個体数は多く、栽培も広く行われているが、干潟の減少や海浜部の造成のため、天然状態での生息地が年々狭まっている。

大阪府では絶滅種とされており、他の多くの府県でレッドリストの絶滅危惧種とされている。

 和名の浜朴は「浜辺に生えるホオノキ」、黄槿は「黄色いムクゲ」のことである。』



はまぼう.jpg
去る7月8・9日〔金・土〕、年長さんたちにとっては、待ちに待った
「お泊まり保育」・・・。丹波自然運動公園に行って来ました・・・。

午前9時50分、予定通り、亀岡保育園を2台のマイクロバスで出発。
10時半、目的地に到着・・・。
入所式をすませたあと、お昼ご飯〔各自持参のお弁当〕を挟んで、
大型遊具での遊びや、スイカ割り等を行い、各宿舎に入ったあと、
5時過ぎから夕食、そして入浴・・・。

雨の心配もなく、美しい夕焼けも鑑賞でき、日がたっぷりと落ちた
7時半過ぎから、ブラックシアターでの物語を鑑賞の後、楽しみに
していた、キャンプファイヤー!!
火の神さまが入場し、園長たちに松明の火を分けて頂き、中央の
井桁に点火・・・。 キャンプファイヤーの歌に合わせて、大きな火が
みんなの顔を照らしてくれる。
歌やフォークダンス、また宝探し等々、本当に楽しい一時を過ごし
ました。
そして帰りは、キャンドルサービス・・・。手に手にローソクの火が
灯り、静かに静かに宿舎帰る・・・。

どんな感想を語ってくれたかな?  初めて一人っきりでの外泊を
した園児もいるかも知れませんし、きっとみんなにとって大冒険
だったかも知れません。でもみんな元気に、素晴らしい体験をした
でしょう。こんな体験を重ねながら、大きく逞しく成長していって
くれるのです・・・。


写真は、丹波自然運動公園での、夕食の模様。また、キャンプ・
ファイヤーと、最後のキャンドルサービスのスナップです・・・。


otomari.JPG

otomari3.JPG
otomari2.JPG

きょうは七夕!

| コメント(0) | トラックバック(0)
保育園では、昨日、1日早く『七夕の集い』がありました。
乳児組と幼児組がそれぞれ別れて、先生の演じる劇などを鑑賞しました。
きょうは生憎の雨が降り続いていますが、きょうの給食では、お星様の形をしたコロッケや、
素麺を天の川に見立てたお汁、午後のおやつもお星様の入った七夕ゼリーなど、
食を通して、七夕を感じられる工夫がいっぱいのメニューでした。

明日〜明後日はいよいよ年長組さんのお泊まり保育です。
明日の朝には、何とかお天気も回復してくれるようです。
またお泊まり保育の様子は、こちらのブログでもご紹介したいと思います。

tanabatakyusyoku.jpg
tanabatazeri-.jpg

虫たちの訪問も。。。

| コメント(0) | トラックバック(0)


sanagi2.jpgsanagi1.jpg
保育園の裏側に、亀岡高校のグラウンドに面した通路があり、そのフェンスに、蝶のサナギが先日からくっついていました。
いつ出てくるのかなぁ?、楽しみに見守っていたが、きょうある職員が「サナギから出てきたよ!」と。
早速、様子を見に行き、カメラでパチリ。
今日は久しぶりにお湿りをいただき、園庭のキュウリや草花たちはとても生き生きと嬉しそう。羽を乾かさないといけない蝶にとっては生憎の雨ではあったが、濡れながらも力強くフェンスにしがみつき、じっと飛び立てる時を待つその姿は、神秘的な美しさがあった。

職員室に戻ると、今度はクワガタがどこからか入り込んでいた。
図鑑を広げながらこれかな?あれかな?と・・・。
蝶は『うらぎんひょうもん』、クワガタは『のこぎりくわがた』という名前だったようです。

園庭だけでなく職員室も自然がいっぱい(笑)という今日のひとコマでした。

kuwagata1.jpgkuwagata2.jpg

アイテム

  • kamemaro natumaturi.JPG
  • bazaa natumaturi.JPG
  • はまぼう.jpg
  • otomari3.JPG
  • otomari2.JPG
  • otomari.JPG
  • tanabatazeri-.jpg
  • tanabatakyusyoku.jpg
  • kuwagata2.jpg
  • kuwagata1.jpg

このアーカイブについて

このページには、2011年7月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年6月です。

次のアーカイブは2011年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

2021年9月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

月別 アーカイブ