2011年6月アーカイブ



 

6月のはじめに、園庭のプランターでキュウリの苗を植えたぱんだ組とこりす組の子どもたち。

園庭を訪れるたびに、様子を見たりお水をやったりしていたが、スクスクと成長したキュウリは、あっという間に子どもたちの顔よりも大きく葉を広げ、今朝はいよいよ、第1回目の収穫となりました。

真剣な表情で、先生と一緒に収穫を行う子どもたち。

職員室に、「神さまにもおひとつどうぞ」と持ってきてくれたので、早速お供えをさせていただきました。

 

もぎたてのキュウリを、その場で食べよう!!という事になり、割ってもらったキュウリを、それぞれに水道で洗って、塩を振ってもらい『いただきま〜〜〜す!!』

みんなお口をいっぱいに開けて、美味しそうに頬張っていました♪

 

新鮮なキュウリと、楽しそうな子どもたちの様子を、写真でご紹介します。



kyuri.jpgkyurisyukaku.jpg

kyuriarai.jpgkyuritabe.jpg


去る6月25日、年長さんの保護者たちと学年委員さん方のご協力・ご奉仕を
賜り、職員も総出で、「保育園内外の清掃」作業が・・・。

親水公園側の溝〔水路〕を始め、園庭や園舎周辺に張り巡らされた水路の
泥〔砂〕揚げ作業、また草引き作業、そしてプールの設営等、この時期恒例
となった、ご奉仕を頂戴しました。
8時50分から始まった清掃作業も、職員を含め100余名の参加者となり
10時半過ぎには、すっかりぴっかぴかに・・・。ご協力賜った保護者の皆さま
本当にご苦労さまでした。ありがとうございました。

また11時からは、年長の保護者の皆さんには、来る7月8・9日に開催される
「お泊まり保育」についての、説明会が開催され、皆さん、真剣な眼差しで
耳を傾けて下さっていました。
健康管理を充分にして頂き、年長さんたち全員が、このお泊まり保育行事に
参加頂きたいものです・・・。


砂場の整備・・・

| コメント(0) | トラックバック(0)
通常、「汽車公園」と呼ばれる、親水公園側の砂場・・・。今、この近くの 「泰山木」は
白い大きな花を満開!!  南側市道〔通園路〕からも、その優雅な花模様が見えます。

その砂場で、今日は、小型のブルドーザー等が入って整備作業が行われた。

公園には、大型遊具が幾つか設置されているが、どうも砂の量が多くて、支柱の木製
部分を覆い隠しているとの事・・・。このままでは木製部分を、湿気やなんやで、腐敗を
早める心配もあるとかで、若干量、敷き詰められている砂を取り除く事に・・・。

今日は朝から業者さんに入って頂き、そんな作業を進める事になったと言うもの・・・。



sunaba-kouji.JPG

歯科検診・・・。

| コメント(0) | トラックバック(0)
今日は、「歯科検診」・・・。 ゼロ歳児から5歳児さんまで全員が受診・・・。

2階ホールに、臨時診療所が出現!!  全園児が代わる代わる集まって、
仕合園医先生方の診察を受ける。

ほとんどの園児たちが、先生の前に座ると、きちんと ア〜ンと、口をあけて、
手際よく先生が歯並びや虫歯状況等を診察。 看護師さんや保母の先生方が
診察用紙に記して行く。

年に2回行われるが、今日は今年第一回目の歯科検診であった・・・。


写真は、今朝 ホールで行われた 「歯科検診」 の模様・・・。


sika-kensin.JPG

梅雨の合い間を利用して、年長さんたちは 「さつまいも」 の植え付けに。
先日から、何度も何度も、 「明日こそは明日こそは・・・」 と思っていたが
中々お天気に恵まれず、延び延びになっていた植え付け!!  2台のマイク
ロバスで、保津町の農園 〔借地〕 に・・・。
9畝ほど準備された3畝半に、今日は200本の 「紅キントキ」 と言う、さつま
芋の苗を、上田先生や担任の先生方のご指導を頂き、一本一本、丁寧に
土を被せていく。

東側3畝には、すでに豆〔大豆〕が植えつけられていて、すでに大きいのだと
7〜8㌢ほどの芽が出ている。真ん中の2畝半程には、この後 「ずいき」 を
植える予定・・・。今日のさつま芋は9月の末から10月初旬頃に収穫の予定。

勿論、植え付けのみならず、バッタや色んな虫たちが沢山いる 「大自然」。
バッタ捕まえたよ!!  カエルや!!  等々、おおはしゃぎ・・・。
とても楽しい、保津農園での一時でした。

satuma-imo.JPG

6月 誕生会・・・

| コメント(0) | トラックバック(0)
今日〔21 日〕は、6月度 誕生会が持たれました。

乳児さんたちは、あひる組さんで・・・。 幼児さんたちは、ホールに集い
それぞれ、6月生まれのお友だちをお祝いしました。

幼児〔3〜5歳児〕さんたちは、神さまにお参りした後、壇上に上がり、
誕生カードを貰ったあと自己紹介・・・。

その後、お誕生おめでとうの歌や、パネル・シアターで、激しいおならを
するお嫁さんのお話し 『へっぷり嫁さん』 を、先生方に紹介してもらい、
ユーモア溢れるストーリーに、大きな笑いも出てました。
幼児さんたちは、大型絵本 「ぞうの鼻」 をたのしみました。

また今日のお昼ご飯は、恒例の 『ごもくごはん』。 とても美味しく、お代わり
をして頂く園児たちも・・・。 ごちそうさまでした〜〜。




7月8〜9日、年長さんたちは、「お泊まり保育」を体験します。 丹波自然運動公園に
一晩泊まりで出かけるのです。
その折りにはクラス担任のみならず、ほぼ全職員総出で担当しますが、年長のみんな
は、そのお泊まり保育に向けて、当日の担当保育士とのコミュニケーションをスムーズ
にするため、グループ毎に、担当保育士のクラスに行って、異年齢の園児たちと交流を
深めるのです。 今日は、第二回目の、グループ交流日でした。

今日は、それぞれのグループ毎に、ひよこ・ことり・あひる・うさぎ・2歳児クラス・
年少クラス年中クラスのそれぞれに分散・・・。ひよこ・ことり組は大本へ散歩・・・。 
あひる組は親水公園、うさぎ組は乳児砂場へ・・・、2歳児は田圃へ・・・、年少・年中
組は坂部公園と古世公園のそれぞれを訪問・・・。

グループの先生方との交流が深まる事は元より、年下の子どもたちを、しっかり
フォローし手を引いたり話しかけたり、優しく世話したり、中々のお兄さんお姉さん
ぶりを発揮してました。




親水公園側の園庭〔汽車公園〕の園舎寄りに、泰山木〔たいさんぼく・大山木とも
書く〕の白い大きな花が、咲き乱れています。

泰山木は、北米東南部原産の樹木で、明治初期の頃、日本に持ち込まれたようです。
街路樹や公園樹として、よく見かけます。
6月1日頃から、7月10日頃迄が開花時期で、背丈がかなり大きくならないと、花を
咲かせないようです。とても大きく真っ白で、カップ形の、芳香を持つ木蓮科の樹木
です。
本園の"泰山木"は、先年退職されたK先生が、卒園生の成人式か何かを祝って、
17〜8年前に植えたようです。とても順調に根付き育ち、立派な花を咲かせるように
なりました。

登降園時に、どうぞご覧になって下さい。二階の、すみれ組の教室からは、窓越しに
手にとるように鑑賞出来ます・・・。


写真は、沢山の花を咲かせ、蕾が膨らんできた、汽車公園の『泰山木』・・・。



taizan-boku.JPG


今年の 「ふれあい参観日」 行事・・・。 あいにくの降雨模様となり、各教室
や2階ホールでの集いとなりましたが、大勢の保護者にお運び賜り賑々し
く開催されました。

年少組は、『竹ポックリ』、年中組は、『天狗の高げた』、そして年長組は、
『竹馬』を造りました。
制作に当たっての手順や注意事項を確認したあと、お父さんやお母さん、
またおじいちゃんたちと共に、園児たちもマジックで名前やイラストを描い
たり、竹の節にビニールテープをくるくる巻いて、持ちやすいように工作
したり・・・。
電気ドリルやノコギリなどは、持参した方、また借りて使用する方も・・・。
お互いに協力し合って、やがてそれぞれが完成すると、さっそくお父さん
や保護者の方々の指導を受けながら、竹馬に乗る練習・・・。

ようやく行事終了頃には、曇天ながら雨も上がり、園庭で保護者の方々
とブランコやスベリ台などを楽しむ園児たちも・・・。

年に1度の、「ふれあい参加日」・・・。これから年長さんたちは、秋の「竹馬
乗り大会」に向けて、全員が乗りこなせるようになるまで、毎日、お稽古が
始まります・・・。


写真は2階ホールでの、「ふれあい参観日」行事・・・。 「竹馬」や「天狗の
高げた」を、お父さんお母さん方の手助けを受けながら、一緒に制作。
あいにくの降雨模様で、園庭での作業でなく今年は、各クラスやホール
での作業となりました。


fureai-takeuma.JPG

6月10日〔金〕は 「自由参観日」で、ご家族の方の姿もチラホラと。
園庭のブランコやスベリ台では、ご家族の見守るなか元気に遊んで
いる天使たちの姿が、何時もより輝いていました。

また「月釜」が持たれ、降園時には、沢山の園児保護者の皆さんが
入席・・・。6月恒例の、"水無月〔みなつき・小豆の乗ったお菓子〕"と
お抹茶を美味しく頂戴しました。

"月釜"は、毎月、10日に開かれます。〔土日祝日等に当たった月は
10日前後〕。
どなたでもお気軽に入席出来ますので、せっかくの場・機会です。
どうぞお誘い会わせ、ご入席下さいませ・・・。


写真は、6月10日の「月釜」に入席・・・。美味しいお菓子やお抹茶を
頂きながら歓談する、保護者や天使たちです・・・。



tukigama-6gatu.JPG

8日・9日と亀岡高校の生徒さんたちが体験学習で来園、子ども達と共に過ごした。

お兄さん・お姉さんと過ごすいつもとはちょっと違う体験に、子どもたちは大喜び!
生徒の周りには常に誰かがくっついていて、特に男子生徒には、男の子たちが
全力でぶっつかって・・・という状態でした(笑)。

お昼寝するまでの短い時間ではありましたが、職員室に戻ってきた実習生たちは、
口々に「疲れた〜!!!」と。しかしどの生徒たちも、表情はキラキラと輝いていました。

それぞれに感想を聞くと、とにかく可愛くて元気をもらいました!!と。
そして保育という仕事はただ可愛い子ども達と触れ合うだけでなく、
身の周りすべてのお世話をするということ、けがや事故がなく過ごせるように、
目の前の子を見ながらも全体に目を配らせるという大変さ、その責任の重さーー。
いろいろな事を吸収し、それぞれに貴重な体験を積んで帰ってくれたようです。

子ども達と過ごす亀高実習生たちの様子を、一部ですが下記の写真で紹介します。



usirosugata.jpgusiro.jpg
P1070807.JPG

池田先生が昨日からご来園で、「音楽指導日」であった。園児たちも先生方も
ホールでの、器楽指導をそれぞれに賜った。

今日午後からは、2〜3 歳児の保護者を対象に、年に一回行われる、『全体
〔クラス別〕懇談会』が開催された。
出席率は、7〜8割かな?  お母さんのみならず、お父さんの姿もチラホラとみえ
嬉しい限りである。

各教室では、日頃、どんな園生活を送っているのか、実際に子どもたちが元気に
駈け回っているビデオ等を紹介させて頂き、質問等に答えた。

またその後、試食もして貰い、園での給食やおやつについての理解も深めて
頂いた。


写真は、園児たちの日常生活について、ビデオを通してご覧になられる保護者
の皆さん・・・。 みんな、真剣に普段の園生活について目を凝らしていました。




kurasu-kon.JPG

アイテム

  • kyuriarai.jpg
  • kyurisyukaku.jpg
  • kyuritabe.jpg
  • kyuriarai2.jpg
  • kyurisyukaku1.jpg
  • kyuri.jpg
  • sunaba-kouji.JPG
  • sika-kensin.JPG
  • satuma-imo.JPG
  • taizan-boku.JPG

このアーカイブについて

このページには、2011年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年5月です。

次のアーカイブは2011年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

2021年9月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

月別 アーカイブ