2010年3月アーカイブ

いよいよ、年度末、終盤を 迎えています。

去る25日の「卒園式」以来、各クラス、また園舎のあらゆる箇所で、先生方総力で清掃や片付け、そして新入園児を迎えるための諸準備等が行われています。
また、引き続き特別保育が行われており、今日・明日は、給食がお休みですが、31日、4月1日には、給食も準備されての保育です。

市役所では、例年の如く、4月1日発令の人事異動等が行われる事になり、25日の京都新聞に発表されました。 保育園〔保育所〕等を担当する、健康福祉部長も、この度は武田学氏が就任されると言う事です。

さて何かと定まらぬお天気が続いています。先だっては大きな雹や霰が降りましたが、今日も、全国的に降雪もあるとの報道です。亀岡の今朝も本当に寒く、窓から見える牛松山も、頂上は真っ白になっています。

昨日歩いてみますと、亀岡駅前の南郷公園は、桜がチラホラと咲き初めてますが、こんな時期になっての降雪とは、どうした事でしょう。

4月5日は、入園式を 迎えますが、そろそろあったかな春本番となって欲しいものです・・・。

今日は、卒園式が執行された。あいにくの小雨模様で、チト寒さを感じる一日であったが、大ホールは熱気ムンムン・・・!!   亀岡保育園の、第59回卒園式が、多くのご来賓、また保護者の皆さま方のご参列を賜り、無事盛大に執行された。

園歌を元気よく歌い開式した卒園式は、まず園長から、一人ひとりに保育証書が授与された。その後、園長式辞、来賓挨拶等と続き、感謝状や卒園記念品の授受など・・・。

そして年中組も入場し、「おもいでのアルバム」や「わかれの歌」などでクライマックスに・・・。

特に、「おもいでのアルバム」等では、保護者や保育士の間で、ハンカチを充てる者も多数出たが、卒園生退場の折りには、当の園児の中でも、目を真っ赤にした男女も・・・。

それなりに、ジンと来るものがあったのでしょう・・・。

市内8つの小学校に、それぞれ入学し、4月からはピッカピカの1年生に・・・。 心身共に健康で育って欲しいと強く念じるものです・・・。


写真は、 「職員の歌」・・・。  式典が終了する最後のプログラム。とても良い歌詞で、卒園生はもとより、保護者の皆さまも静かに聞き入っていました。

sotuen-uta.JPG




明日〔25日〕は、亀岡保育園の第59回卒園式・・・。 82名の園児が巣立ちます。
6年3ヵ月と言う、長期間にわたって在園したお子さんもいるんです。

ここ数日、卒園式に向かって色んな準備に取り組んで来ましたが、今日はいよいよ最終リハーサル!! 
午前10時から、保護者会役員の皆さんも参加して、卒園証書の授与や、挨拶を聞いたり歌を歌ったり・・・。
そして午後からは、理事長室にも全クラスの卒園児たちが見えて、"これまで有り難うございました。小学校に行っても一生懸命頑張ります!!" って、在園御礼の挨拶に見えました。

残念ながら、チト降雨気味の昨日今日・・・。予報によると、明日もこのままのお天気が続きそうだと言うことですが、神さまにお願いして、せめて午前中だけでも、お天気にさせて貰いたいナァ・・・と念じる次第です。


18日からお休みを頂き、田舎に帰って来ました。
96歳になる母親の見舞いを兼ねての休暇でしたが、久しぶりに南国のゆったり気分を味わって来ました。生まれ育った田舎は、幾つになっても懐かしく、リラックス出来る天国です。食べ物も美味しいし、空気も良いし、何よりこの時期でもあったかだし・・・。 いやいや、決して亀岡の食事がどうのとか、空気がどうだとか言う訳ではありません。 こちらも、特に園の給食なんて、とっても美味しいですからネッ・・・。 ただ、郷愁って言うのが、とても大きく影響する・・・と言う事です。
そんな事から、ここ数日は、パソコンと離れてまして、「日常所感」も「来園者往来」等も、失礼してました。 また、そろそろと書き込んでみたいと思います。


写真は、今朝の "卒園式最終リハーサル"・・・。 一人ひとり名前を読み上げられ、壇上に上がって園長から、卒園証書を頂きました。 明日は、沢山の来賓や保護者等がお運び下さいますし、今日のようなリラックスモードではおれないですよネッ。 でも、大きな声でしっかり返事して、立派に証書を受け取って欲しいと思います。


riha-saru.JPG




今日は、年中さんと年長さんが、一緒にお昼ご飯をしました。 年中さんがそれぞれお弁当を持参し、お姉ちゃんお兄ちゃんたちの部屋〔各クラス〕を訪ね、副食をよそおって貰い、一緒に机を並べおしゃべりしながら、昼食を一緒したのです。
こんな出来事の一つひとつが、きっとそれぞれに良い思い出として、何時までも残るものと思います。

さて今日午後からは、当社会福祉法人「愛善信光会」の、第115回理事会が開催されました。 そして、平成22年度の事業計画や収支予算〔案〕、創立60周年記念事業の取り組み等について慎重審議され、また、府の監査報告や、第三者評価受診・ホームページ開設等、報告がなされ意見交換が行われました。

理事会については、今日の "Welcome to kameho" でも、紹介致しております。


写真は、理事会の模様を・・・。


rijikai.JPG




この3月末には、ベテランの保育士さんたち、5名が退職します。K先生は、30年の長きにわたって、わが園を支えて下さった方・・・。 そんなベテランの先生方を送り出すのは、なんだかとても大事な財産を失うような寂しさや、残念さがありますが、色々と事情があって・・・。
そんな先生方の送別を兼ねて、去る13日は京都で全職員が参加して、慰労会を開催した。
さすが保育のベテランたち・・・。会食の合間には、歌ありコントあり、リズム運動ありの、とても楽しい会食会でした・・・。

今日は、年中さんたちはミニ運動会。 綱引きや板とび越えなど・・・。夕方から雨が激しく降ってきましたが、日中はまだ降雨もなく、おおいに楽しんでる様子でしたネッ。




昨年に引き続き今年も、親水公園で「お雛流し」行事が持たれた。 昨年は、とても冷たい日で、みぞれ混じりの降雨の中、ブルブル震えながら、お雛流しをしたのであるが、今日はお天気も良く暖かで、穏やかな中、年長さんたちは、「お雛流し」を楽しむ事が出来た。

地元のH商店街や、やなぎの会が主催し、亀岡保育園も共催と言う形で行われている、「子どもたちの健やかな成長を願って  ふれあい城下町のひな流し」行事・・・。

親水公園の上流から、一体一体丁寧に紙で折られ、トレイに乗せられたお雛さまが、各人に1つづつ渡され、それを流れに浮かべて流すと言うもの・・・。

流した順に、下流に移動し、"アッ、僕が流したお雛さんや"、" あれは私が流したお雛さん"・・・と大はしゃぎ。  ひな祭りの歌も出て、地元のご婦人たちもこの行事を知って参加下さり、昨年よりは大分賑やかになった、今日の「ふれあい城下町のひな流し」行事であった。


写真は、親水公園で行われた、「お雛流し」・・・。  下流からの風が強く、途中で逆流するお雛さまもいたが〔笑〕、楽しい一時を地元の皆さん方と楽しむ事が出来た。


nagasi.hina.JPG

一昨日・昨日と、寒の戻りって言いますか、冷たい一日でした。降雪もありましたし、本当に三寒四温とはよう言ったものです。

昨日は、「はっぴ伝達式」・・・。 年長さんの巣立ちが、目前となって来ました。また年中さん方にとっては、いよいよ最高年齢層になるんだ!! って言う自覚が、じわじわと湧き出てきていると思います。

今日は、午前10時から、全園児が大ホールに集い、「年長さんを送る会」が開かれた。

すでに、大ホールで待機する、年中以下の園児たちの拍手に迎えられ、年長組3クラスが順次入場。 年中さん方から、「一緒に遊んでくれてありがとう!!」と、感謝の言葉が述べられ、手作りの万華鏡が、卒園生全員に手渡される。
その後、職員からのプレゼントとして、寸劇が披露される。 ストーリーは、アンパンマン物語・・・!!  
バスの先生や園長方とともに、小職も初めて、ジャムおじさんなる役で、約35秒ほど出演・・・〔笑〕。 アンパンマンも、クレヨンしんちゃんも、ポーニョ ポニョも〔笑〕、 名前〔言葉〕は知っているが、全くその内容については存じ上げてなかったことを、痛感させられた〔笑〕。 これからはマンガを読み、テレビを見なければならないのかも・・・〔笑〕。  まあ、皆さんの熱演で、楽しい一時であった。

そして最後は、年中さん以下のみんなが作る大アーチをくぐって、年長さんたちは各自の教室に帰っていきました。


写真は、年中さんたちから、手作りの万華鏡をプレゼントされる、年長組のお友だち・・・。


mange-kyou.JPG

年長組になると、市内の他の園児たち同様、亀岡市の「幼年消防隊」の一員となります。
そしてお正月に開催される、"消防出初め式"への参加や、"火の用心"・・・の地域巡回など、防災・防火意識高揚のための諸活動に参加するのです。

そんな彼らが、勇ましく着している、「防火はっぴ」を、いよいよ卒園に当たり、年中組のみんなに引き継ぐ「はっぴ伝達式」が、今日は、大ホールで開催されました。

自由参観日である今日は保護者も参加し、また亀岡消防署員たちが見守る中、年長組の"誓いの言葉"や、防火の歌の披露・・・。 そして年長組代表から、年中組代表に、着している「はっぴ」を伝達・・・その後、署員のお話〔ご挨拶〕や、防災意識を高める紙芝居等が行われました。


そして最後に、全年長組のみんなから、全年中組のみんなに、"はっぴ"を伝達・・・。 これでいよいよ年中組も、最高学齢にたっする自覚や、防火・防災意識が、じわじわと高まっていくものと思われます。


写真は、代表から代表へ、"はっぴ"が伝達されるところ。


happi-dentatusiki.JPG

昨日〔3月9日〕は、第三者評価の訪問調査を受診・・・。 午前8時から午後5時まで、3名の専門家〔評価調査者〕を迎え、緊張した一日となった。

お運び頂いたのは、 『福祉サービス等第三者評価機関 社団法人京都府保育協会』からの、評価調査者、 上野富美枝さん、三原京子さん、そして和本正也さんのお三方・・・。

午前8時に来園され、園児たちの当園の様子をまずご覧になり、それから各クラスを巡回し、保育の状況をつぶさに巡視・・・。 そして午前と午後、園長や副園長等からの聞き取りや、職員〔保育士代表6名〕からの個別聞き取り、また改めて、管理者からの聞き取りや、降園の状況等を観察・・・。  午後4時半からの総評と、大変お世話になりました。

これまでに、保護者代表からの個別アンケートや、職員からのアンケート、また71項目に及ぶ質問に対しての自己評価等も提出していますので、昨日の調査員の訪問調査と併せて、いずれ近いうちに、第三者評価の詳細について、同機構から返信頂ける事と思います。そしてその結果は、ホームページ上でも紹介される事になっていますので、いずれまたこのプログでも、ご紹介させて頂きたいと思います。

この半年あまり、色々と準備を重ねて来ましたが、取り敢えずは ヤレヤレ・・・と、言うところです。

写真は、山積み〔?〕された諸規程・マニュアル等をみながら、管理者からの聞き取りを進める、調査員の皆さん方・・・。

daisansya-houmon.JPG


午前中、卒園記念アルバム用の、 集合写真撮影や、午後からは、年長組の "親子の集い" が持たれました。

まず各クラス毎に、卒園式時に、天使たちの胸元を飾る "コサージュ"作りが行われました。お母さんやお父さん、おばあちゃんたちもお見えでしたが、皆さん、心をこめて一生懸命作って下さいました。

その後は、調理室手作りの、カステラやイチゴなどを一緒に頂き、また2時半頃からは、大ホールに全員が集い、〔理事長のお話や〕 担任の先生方の寸劇、また子どもたちからの歌のプレゼントも・・・。


oyakono-tudoi.JPG



卒園記念に制作した、自分のお茶碗で、 各自がお茶室にきちんと座り、 お抹茶を入れお湯を注いでもらって、 茶筅でお茶をかき混ぜて・・・。  〔かき混ぜるって表現はおかしいかな?〕 

なにしろみんな真剣でした。

そして、 お菓子を食べてから、じふくのお茶を口にすると・・・。

「アア、自分の造ったお茶碗で飲むと、お抹茶も結構美味しいもんだ・・・」 ですって。

今日の午後から、 年長組三クラスは、 操会長や園長先生、小山副園長・担任の先生方のご指導のもと、 自分の造ったお茶碗を使って、 お抹茶を頂いたのでした。

きっと、何時までも思い出に残る、 良い一時になったものと思います。


写真は、 出口操会長先生の指導のもと、 お茶を点てる年長さんたち・・・。  写真には写ってませんが、 右奥には お雛さまも飾ってありますよ・・・。

jifuku.jpg



本ホームページを制作するのに、出来るだけ自分で出来ることは、自分で頑張ってみよう・・・と、努力してますが、中々固くて古い頭〔笑〕では、その手順や仕組みを理解する事が困難・・・。

ウエッブマスターさんは、 ハイ、ここをクリックして、ここを開けたら、ここのファイルの書き出しから・・・なんて、とても手際よく、説明して下さる。

隣でみている小生も、なるほどなるほど、ああ、そうか・・・と、一応メモっているんだが、いざ一人になって、後で再現してみようと試みても、中々思うようにいかない〔笑〕。 本当に難しいものですネェ・・・。

そんな中、今日は、「かめっ子美術館」の中に、 「お雛さま」をアップする事が出来ました。年長組〔三クラス〕に掲示されている、お雛さまたちです。  どうぞ、ご覧下さい。

また、卒園記念として制作した、 「お茶碗」等の陶芸作品も、数日前に焼き上がって、園に持ち帰っています。近いうちに、その陶芸作品たちも、アップしたいと思っています。



写真は、先日の 「花宸窯」〔市内中矢田町〕での、 窯出し〔焼き上がり状態〕を見る園児たち・・・。


kamadasi.JPG



皆さん、こんにちは。  少し遅れた情報で、失礼します。

去る2月22日、大ホールでは、バイキング形式での「昼食会」が持たれました。卒園生3クラスと、担任の先生方、また職員室のバス運転手や、調理の皆さん全員がそろい、お別れ「午餐会」でした・・・。

大ホールいっぱいに、席がもうけられ、中央には、唐揚げやサラダ、混ぜご飯などが並べられ、好きなだけ取りこんで、先生方と一緒に食するのです。

楽しい雰囲気を、お写真をつけて、〔遅ればせながら〕紹介させて頂きます。



baikingu-daihouru.jpg



今日は、年長組たちの、卒園作品〔陶器〕が出来上がり、"花宸窯〔かしんがま〕"工房へ・・・。

園長の指導で、思い思いに手ひねりした、茶道用のお茶碗が、見事に焼き上がりました。 いずれ 「かめっこ美術館」に、ご披露させて頂きたいと思います。


今日夕方からは、全職員が集い、「1年の総反省会」が持たれた。

年代毎に話し合われて来た、通常保育における問題点・課題、あるいは全員で共有したい情報等を披歴しあい、また、全体行事・・・例えば、音楽発表会等、各行事ごとの反省事項、改善事項等々も、それぞれの担当者から発表され、意見交換が持たれた。

いよいよ3月に入り、卒園式ももう目の前に・・・。 4月からは、また新しい年度が始まるが、今年の反省事項を踏まえて、よりよい保育提供に、全員一致で頑張らせて頂きたいものです。


茶道お稽古会・・・

| コメント(0) | トラックバック(0)
『かめっこ会』とは、 茶道お稽古会に励む、職員〔保育士〕たちの集い・・・。

毎月の「月釜」をはじめ、祖父母参観日行事等では、園児〔年長組〕さんたちによって、お茶室への入席や、お薄のお運び等が行われますが、その指導にあたる保育士各位にも、普段からの茶道心得が大事・・・。 一昨日〔土曜日〕は「初釜」とて、京都に出かけ、お稽古茶事に勤しんだとか・・・。 ご苦労なことです。


アイテム

  • sotuen-uta.JPG
  • riha-saru.JPG
  • rijikai.JPG
  • nagasi.hina.JPG
  • mange-kyou.JPG
  • 記念品贈呈.JPG
  • happi-dentatusiki.JPG
  • daisansya-houmon.JPG
  • oyakono-tudoi.JPG
  • jifuku.jpg

このアーカイブについて

このページには、2010年3月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年2月です。

次のアーカイブは2010年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

2021年9月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

月別 アーカイブ