すっかり、秋本番を迎えました。日中は汗ばむ日もありますが、大方は爽やかなとても
過ごし易い候を迎えています。
そんな中、昨日は0〜1歳児の、今日は二歳児の「うんどうかい」が、青空のもと、他年
代のお友だちも参観・声援を頂きながら、元気よく、楽しく、力一杯出し切って開催さ
れました。
今日の二歳児さんたちは、かけっこ、遊戯「ジャングルへ行こう」、そして「ジャングル
体操」と三つの競技が披露されました。かけっこには、他年代のお友だちからも、頑張れ
頑張れと、大きな声援がだされ、みんな一生懸命に走り抜きました。
また、最後の「ジャングル体操」では、二歳児さんたちの披露のあと、年中・年長さんた
ち声援組もみんなが参加し、園庭一杯にひろがっての大ゲームとなりました。
この後、年少さんの運動会は10月6日、年中さんたちは11日、年長さんたちは16日に開催
される予定です。
今年は、新型コロナウィルス感染症関連で、皆さまに声援にかけつけて下さる事も出来な
い状態での運動会ではありますが、園児たちは、例年に変わることなく、元気一杯で頑張
っているお姿を、下記の写真等を通じてご覧下さいませ。



242980775_4314823458636247_7024194161357521752_n.jpg


243071072_4314822765302983_5233571447510166162_n.jpg



242850259_4314822385303021_3998617140809218627_n.jpg



243706860_4314821925303067_6799027576453856322_n.jpg



243319010_4314821105303149_1838612333254487201_n.jpg



242980369_4314820671969859_8981988579371132885_n.jpg



243052677_4314820355303224_6858826247580303886_n.jpg



243193406_4314817758636817_9000133055297571752_n.jpg



243230108_4314816308636962_4323007312082314732_n.jpg

天気予報のとおり、朝から曇天でにわか雨模様・・・。どうなるかとても心配した
お空であったが、台風14号が近づいているし、予備日の9月17日は、まさに台風
直近の予報だしと、14日午前9時半、三台のマイクロバスで出発・・・。南丹市の
「氷室の郷」へ、年少さんたちの遠足です。

ぬか雨模様であったが、各クラス毎の写真撮影や、アヒル群の見学、ダチョウさ
んへのエサやり、七面鳥さんたちとのふれあい・・・。そして、楽しみのお弁当・・・。
お陰さまで総ての予定が計画通り、順調に執行されました。

勿論、降雨も思ったより少なく、殆ど曇天気味で濡れる事も無く、バッタやコオ
ロギ等の、秋の虫をおっかけたり、伸び伸びと、大自然触れる事が出来ました。

写真は、全員出席・参加の、年少組さんたちの遠足の模様です。



241942295_4266053140179946_4413950333589804542_n.jpg



241944750_4266070230178237_5732650294784623049_n.jpg



241952012_4266070930178167_5780555385937765087_n.jpg






242027942_4266052316846695_7780419503976170497_n.jpg



242016322_4266052833513310_5490391808585401252_n.jpg

早いもので9月に入りました。朝晩は涼しさを感じ、ようやく秋本番を迎えました。
東京オリンピックやパラリンピックで燃えた今夏でしたが、新型コロナウィルス感染症
騒動で、中々心落ちつかない昨今です。
園の行事等も、大幅に縮小や中止、また再考を余儀なくされていますが、色々と工夫を
こらしながら、前向きに取り組んでいこうと話し合っているところです。

保護者の皆さまには、常に最新の園だより等をご覧下さいますよう、お願い致します。

そんな中、例年と違って、各年代ごとに運動会もしようじゃないかと、それぞれにおい
てお稽古が始まりました。今日も、午前中はとても良いお天気にめぐまれ、先生方のご
指導の下、運動会の練習に取り組んでいました・・・。




P1500875.jpg

今日は、午前10時から七月の月次祭を執行・・・。合わせて、もうすぐ始まる「給食調理
室」の内改装工事「起工式」を執行しました。

長年、狭い空間・短い時間内で、四百食あまりの給食を手作りして来た給食・調理室で
すが、この度食洗機を導入したり、出来るだけ働き易いようにと、大幅改装工事を行う
事となりました。
工事完了は10月中頃までを予定しており、この間、長期間になりますが工事上の騒音や
廊下の安全など、充分配慮しながら工事を進めさせて頂く事を、今日も神さまにお誓い
させて頂いたところです。
またこの間、園児・職員共、業者さんからのお弁当で対応させて頂きます。保護者の皆
さまにも、どうぞ宜しくご理解ご協力方、お願い申し上げます。



222154226_4128647840587144_4001570552460326258_n.jpg




224024094_4128648050587123_2662931581366375396_n.jpg




224670168_4128648280587100_1688240245956011753_n.jpg

園庭の東南斜面〔ポンポコ山〕には、今ハマボウの花が奇麗に咲いてますよ。ハマボウは
アオイ科の落葉低木・・・。この時期に、オクラやケナフに似た、黄色の鮮やかな花を咲か
せます。
自然生えのハマボウは、少なくなっており大阪では絶滅、千葉や神奈川、兵庫、徳島等
では、絶滅危惧種として指定されているのだと。鳴門〔徳島県〕や御坊〔和歌山県〕等
では、市の花・花木などと指定されていると言う、珍しき花木です。
一日花で毎日新しい蕾が開花します。登降園時に、お子たちと一緒にご覧下さいませ。

車や自転車で登降園の皆さんには、中々見にくいかも知れませんが、園の東・クニッテ
ル通りの銀杏並木では立派な銀杏が鈴なりになっています。毎年思うのだけど、あと1
〜2ヶ月で、完熟すると思うけど、殆ど見向きもされないんですよね。落ちっぱなしで
道路に落ちたのは、車にひかれて無残な姿に・・・。

とても貴重な果実なんだけどなぁ・・・。



217807670_4095801037205158_2507171298751946813_n.jpg




217314480_4095801453871783_365405562740033014_n.jpg




217944539_4095803063871622_6785329827930561191_n.jpg




216975102_4095802827204979_2807506794901990_n.jpg


〜 75人の  Last Sammer  楽しもう!〜 をテーマに7月3日に開催された、年長さん
たちの「わくわく保育」・・・。午前中は「ウリズン山荘」を会場に、岩風呂プールや
水鉄砲、樹間散策など楽しいスケジュールをすまし、お弁当を大自然のなかで美味し
く食べ、午後1時半過ぎには帰園しました。

その後、午睡・・・。 そして園内探検〔お化け屋敷体験〕、泥ダンゴ造りなどを楽しみ
午後5時から、調理室特製のカレーライスで夕食・・・。6時半には大本・天恩郷に移動
して、楽しみにしていたキャンプファイヤーに臨みました。

前夜から当日朝まで、大雨警報が発令される程の豪雨で、日中のスケジュールが大い
に心配されたお天気でしたが、午前中も午後からも、そして降雨と予報されていた夜
間も全くお湿りはなく、本当に有り難い神さまの御守りを頂戴した次第・・・。

キャンプファイヤーは、天恩郷・歌祭り広場に参集し、園長先生が井桁に点火予定で
したが、中々火が点かない。そこへ「火の神さま」がお現れになって、亀岡保育園の
良い子のみんなに火を授けようと、火の有り難さなどをお話した後、見事に点火!!
みんな大喜びで、燃えろよ燃えろ・・・等の歌、またフォークダンス、そして宝探しなど
で、2時間近い時間を満喫しました。
午後8時前に全ての行事が終了・・・。今日は、大本にお父さんお母さんたちがお迎えに
来られ、楽しい「わくわく保育」が無事完了しました。

写真は、園児が制作した「泥ダンゴ」、お化け屋敷に入るところ、夕食のカレーライ
ス、そして大本境内地での、キャンプファイヤーの模様等です。


209965359_4056447581140504_8022661327022452852_n.jpg



212796039_4056443411140921_8785670319182699844_n.jpg




213278791_4056442124474383_1223298344597379745_n.jpg




214213192_4056444064474189_7962638879700196286_n.jpg




211902932_4056448424473753_8781622387670799136_n.jpg




213260503_4056449171140345_5475296154752736025_n.jpg




207535022_4056449864473609_7264486398660013244_n.jpg




210313394_4056435311141731_7492429379992397366_n.jpg




212161171_4056437507808178_5743547709721312824_n.jpg




209249828_4058606394257956_5109816229989950782_n.jpg






212534937_4056439437807985_4953633424134409344_n.jpg

〜 75人の  Last Sammer  楽しもう!〜 をテーマに、今日は年長さんのみんなが楽しみに
待ってた「わくわくほいく」が行われました。昨夜から今朝にかけての豪雨。大雨・洪水
警報も発令され、昨日迄の予報でも大変心配したお天気でしたが、明け方には警報も解除
され、朝には青空も拡がり、予定通りのスケジュールで実施出来ています。

8時半に登園・・・。各クラスで朝の集いを持ったあと、9時に園庭集合・・・。引率の先生方の
紹介等の後、三台のマイクロバスで出発。9時45分には「ウリズン山荘」に到着。お世話に
なる出口鯉太郎先生の歓迎の挨拶をうけ、先ずは記念写真をクラス毎に写すことに。その後
は12班に分かれ、担当の先生方と共に、半日間を楽しむ事に・・・。

小川や樹間を散策する班・・・、水鉄砲でおおはしゃぎの班、そして岩風呂プールで水浴を楽し
む班・・・等々、三サイクルで、笑顔と歓声・・・、まさに 〜75人の  Last Sammer  楽しもう〜
のテーマ通りの午前中となりました。

正午からはお昼ご飯。お母さんやお家の方手作りの美味しいお弁当を、美味しくお腹一杯
頂戴しました。そして午後1時、あっと言う間のウリズン山荘を出発、午後1時半に帰園。
午睡の後、もう一つの楽しみ、園内探検〔お化け屋敷〕や、これまた楽しみの夕食会、そし
て午後6時半には、大本・天恩郷に移動しての、キャンプファイヤー〔フォークダンス・宝
探し〕等が予定されています。

〔午後・夕方の行事は、後ほど改めて紹介させて頂きます。〕



P1500797.jpg




P1500799.jpg




P1500803.jpg



P1500811.jpg




P1500814.jpg




P1500817.jpg



P1500826.jpg




P1500830.jpg




P1500846.jpg



P1500851.jpg




P1500858.jpg



P1500865.jpg

去る土曜日〔19日〕、本格的な夏を迎えるに当たってプールを設えるなど園内の
大掃除を行った。例年だと保護者にも呼びかけお手伝いを願うのだが、コロナ禍
のなか、職員のみでの作業となった。
終了後午前10時半から二時間、職員研修会を開催した。テーマは「第三者評価の
受診にあたって」・・・。
第3回目を迎える、第三者評価受診を進めているが、6月22日〔火曜日〕、評価
委員を迎えての、ヒアリング等が行われる事になっており、第三者評価とはどん
なものであるかを、始めて知る職員もいて、理事長から概要についてのお話と、
保育士長から、事故発生時対応のためのガイドラインや、亀岡保育園のプライバシ
ーポリシーに関する説明等、みな真剣に耳を傾けて下さった。
いよいよ明日が本番となったが、真実の保育実態をご覧頂きたいと思う


写真は、土曜日の研修会の模様。参加者が受講の感想等を述べているところ。


200855251_4017082335077029_7000458624618550997_n.jpg

例年に比べ、二十日も早い梅雨入りとて、豪雨などもあるのでは? と心配して
いましたが、今迄のところそんな心配もなく、穏やかな日々を過ごしています。

梅雨の晴れ間には、園庭では、縄跳びや竹馬乗りへの挑戦など、活発な園庭遊び
が繰り広げられています。

そんな中、今日ご神前では、六月の「月次祭」が執行されました。
合わせて誕生祭祝詞も奏上され、この一月の感謝と祈願がなされました。
新型コロナウィルス感染症騒動も、中々収まる気配もありませんが、世界の平安
安寧を、心から祈念申し上げさせて頂きました。

写真は、斎主に合わせて、「天津祝詞」奏上・・・。



198990380_4009465349172061_4518306964151062396_n.jpg

今日は午後から、保育士研修として、梅干し等の漬け方実習を・・・。

和歌山で "無農薬の梅 てらがき農園" を営む、寺垣みち子〔うめこ〕さんを講師に
招いて、梅干しの漬け方や、梅ジュース〔ムース〕の作り方等を学んだ。
梅が、いかに身体に良いか等の話題も豊富で、あっと言う間の一時間半であった。

班別に、準備された梅〔完熟梅〕を使って、塩加減や圧のかけ方など具体的に目の
前で見ながらの実習であったので、これなら家庭でも直ぐ出来るかも・・・と。また
子ども達と一緒に作る機会も持てるかもと、楽しい有意義な研修の場であった。



P1500759.jpg




P1500773.jpg




P1500763.jpg




P1500771.jpg

2021年9月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

月別 アーカイブ